教本終了の生徒さん

星野ピアノ教室講師 星野真由美

生徒さんが、教本を終了しました。とっても嬉しそうでした。

一つの節目なのでお写真を撮りました以前よりちょっぴり自信がついたようです
次の教本に進みますが、自分の力で頑張って克服できたので、次回も頑張ってくれるに違いありません。

お迎えに来てくれたお母様が、ピアノを習い始めてから、生徒さんが学校の音楽の授業で木琴に選ばれたというお話を聞かせてくれました。楽譜を読める生徒さん数人の中から選ばれるそうです。が、見事一人だけ選ばれたそうです
できる、わかる、と色々なことに積極的になれますね。学校の音楽も益々好きになって、楽しんでくれて私も嬉しかったお話でした

img_1309

 

最近の生徒さんのレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

先日、バスティンBの後半に入った年中さんのレッスン、大譜表が出てきていよいよ読譜のお勉強がはじまりました。
突然、読譜で5線の音符を読むのは、大変なのでたま~に時間がある時に『せん、かん、せん、かん、せん、かん、・・・・』と言いながら5線の上を指で指したり、マグネットを使ったり、プリントしたり・・・としていたせいか、すぐに抵抗なくヘ音記号の音符の線にマグネットを置いて一度教えただけで、『そ、し、れ、ふぁ、ら、』がすぐに、言えました。ト音記号の『ど、み、そ、し、れ、ふぁ』も(やりたそう~~~なお顔をしていたので・・)教えたら、しっかりと声に出して言ってくれました。

本当に小さいお子さんは、頭が柔らかく、覚えるのが早いです特に声に出して言うお子さんほど、抵抗なくすんなり覚えてしまいます。

また、私のお教室の生徒さんは、皆さん初めは恥ずかしそうで小さな声でしたが、慣れてくると大きな声で、のびのびと楽しそうに歌いながら教本を弾いてくれます。歌を歌ってくれるとピアノの音も自然にフレーズ感が出てなめらかに演奏できます。
ピアノは歌と同じだよ~~~
と言うと皆んな素直だから、自分の音に耳を傾けながら歌うように弾いてくれます。
つながって、なめらかに弾けるととっても嬉しそうな笑顔になります
途中、音がつながらい事に気付くと、音を間違えたわけでもないけれど、つながるように弾きなおします。これは、しっかりと自分の弾いた音を聴いているからですね
とても良いことです。

また、別の学年の生徒さんは、読譜がうまくいかずにピアノを弾くことに少し時間がかかっています。楽譜から得た情報がうまく指に伝えられずにいるのではなく、音符に慣れていないのです。音符だけの読む練習をカードやプリントを使って練習しています。
でも、好きな曲はどんどん弾いてくれます。音符を読む訓練と並行しているので、楽しみながら少しずつ進んでいます。

ピアノは、色々な知識を増やしながら正しく弾いていくので、根気が必要です。リズムであったり、読譜であったり、正しい姿勢、指の形であったりと思いのほか、難しいです。音楽演奏学者の医学博士でもある、古屋晋一先生も7歳未満は脳が非常に柔らかいのですがその後固くなってしまうので、ソルフェージュは早い時期が良いとおっしゃっていました。また、音の情報を指の動きに伝える訓練は、12歳くらいまでにトレーニングが必要らしいです。初見が適しているようです・・・・・と。11月のムジカに載っていた記事からちょっと書かせていただきました。

生徒さんそれぞれに合った指導が大切です。ひとりひとりを良く見て、前に進んでいきたいと思います。出来ることが多くなった生徒さんのお顔を見てレッスンすることが一番の喜びです

 

単発セミナー~教材・教具の効果的な使い方&クリスマスコンサート・パティーのアイデア~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は、祥子先生の単発セミナーに行ってきました。
『教材・教具の効果的な使い方&クリスマスコンサート・パーティーのアイデア』というテーマでした。
普段、柏と祥子先生の御自宅でのホームセミナーと両方に参加して学ばせていただいてますが、そちらでも触れていないテーマ・・・・
両方共にとても興味のあるテーマでしたが、先週も多くのセミナーに行き濃い一週間を過ごしていたので(風邪もはやっている現状)自分の体調を考えてからの参加にしようとぎりぎりまで悩んで決めました。

でも、行って良かったです

とっても充実した内容でした

レッスンで生徒さんに何を伝えるのか?

・・・・・という最初のテーマでは、ただ、楽譜通りに弾くこと・・・以外に色々な角度から様々なことを伝えることが出来ることを祥子先生から学びました。又、参加されているピアノの先生方からも実際に現場に立たれている指導から、自分たちが何を意識して指導しているのか?という意見も聞くことができました。
祥子先生のセミナーは、いつでも受け身でなく、各自意見を出しながら、進めていくのでとても活気があります。
参加されている先生方も皆さん、生徒さんを大切に思う気持ちが強いのと指導の引き出しを増やしたいと熱心に思う先生方ばかりです。

先日、美芽先生も祥子先生のお家で教本セミナーをされていたので、教本についても詳しいお話を聞くことが出来ました。私も丁度、美芽先生の教本セミナーに別のところで、参加してましたので、共感できました。実際に手にとって眺める時間を設けてくれたり自分の興味ある本を皆さんに向けて即興レクチャーする時間を取ってくれて勉強になりました。

ピアノの先生は、どうしても教本は一つのものに片寄りがちですが、軸になる教本を一つ持ちその教本では教えられない事を別の教本などで補いながらレッスンを進めていくこと。そのためには、色々な教本についての知識がないといけないという事でした。

そして、逆算して指導していくこと。

両方ともに深い意味があります。

生徒さんそれぞれの性格、進度を良く考えながら、講師が先を見越しながらその子の目標となるべきことを達成できるよう導くことができる指導をすべきだと改めて強い気持ちになりました。
私たちピアノを教える側には、ご父兄様から大切なお子様をまかせていただいている責任がありますから。

ほとんどこの事についてのセミナーで時間が過ぎてしまいましたが、最後にトーンチャイム、ドレミパイプ、カップス、ゲーム、手品と色々、パティーで楽しめる余興を教えていただきました。
トーンチャイムは、前回のホームセミナーで演奏させていただきましたが、本当に音色が綺麗かなり高価なお値段なので、まだまだ手がでません。
でも、いつかは、お教室の生徒さんの為に揃えたいなぁ~と思っています。
そして、カップス・・ついていけるか心配でしたが、祥子先生が特別に指導してくださり何とか出来ました念のために動画を撮らせていただきましたが、・・・・・え~~ん
スマホの容量オーバーで、撮れていませんでした
何とか思い出してやるしかありません・・・・・ユーチュブに出てるので、そちらで頑張りますカップスも生徒さんたちが盛り上がりそうです

そして、ドレミパイプも楽しく遊べそうですね~~

実際に手にとって色々試して音を出してみると大人の私たちでも楽しめるので、きっと子供達は大喜びに違いないと思いました。
クリスマスでは、楽しいアイデア提供できるように、工夫したいです