導入時期の教材選びで楽器店に行ってきました

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日、楽器店の楽譜売り場に行ってきました。最近生徒さんのリズム練習についての良い本がないか悩んでいたからです。普段は呉暁さんのリズム教本を使うのですが、年少さんでまだ習い始めだと難しい気がしてレッスンの時間では使っていません。

教本の中にもリズムがいくつか出てきますが、最近すらすらとできるようになってきました。また、私の作ったフラッシュカードもだいたいリズムの言葉を言いながらでしたらできます。だいたい年中さんぐらいだとすぐ先ほど書いたリズム教本でさくさく進みます。

ですが、年少さんには、その教本に入るまでの橋渡しとして使える教本が合った方が良いと判断して探しに行きました。最近ではとても良い新しい教材がたくさん出ています。いろいろ手にとって良く中身を見て、これならわかりやすく大丈夫であろうという教材に出会いました。
丸子あかね先生のリズムの教本でした。丸子先生は導入のピアノ教材を作られていることでも有名です。まず、音符が大きく書かれているところ、カラーでリンゴ(音符の長さを表す)の絵やうさぎさんなどの絵が描かれている所など見やすく楽しく入っていけるように書かれています。でも、中身は最初の方は簡単ですが後半にいくにつれ意外と難しいリズムが書かれていました。でも、可愛い絵とともに出ているので一見簡単に見えます。でもしっかりと8分音符と8部休符の組み合わせまで網羅してありましたリズムと音価の勉強もできるし、これなら大丈夫!と判断し購入しました。以前ピアノ講師の間でも丸子先生のリズムの教本のお話が出ていたので、自分の目で確かめてみて、なるほど・・・・と思いました。
すぐには、まだ使いません。もう少し生徒さんの様子を見て、自分自身もこの教材をどのように使っていくかちょこっと時間をかけ中身をよく見てしっかり消化してからにいたしますね。なので、もうしばらくお待ちください

いつでも皆一緒の教材でなく、幼児のその子の年齢に合った教材をうまく活用して、ピアノと同様リズムも好きな子に育って欲しいのが私の願いです。子供たちがリズムをうまくたたけた時、わかった時の笑顔を見るのがとても嬉しいです。もちろんピアノが楽しい!ということにもつながっていく大切なソルフェージュですからね導入時期には色々なことを学んでいきますが、楽しく学べれば吸収も早いです。一緒に頑張っていきましょう