人を変えた言葉かけ

星野ピアノ教室講師 星野真由美

春休みということもあって、テレビ番組も普段と違って特別な企画のものが多いようです。たまたま見ていた某番組でアメリカのハーバード大学経営学?の授業で日本の新幹線のお掃除の授業がかなり熱く討論され学生達は、かなり勉強になったというお話しです。

え?お掃除が?なんて思うかもしれませんが、『JR 東日本TESSEI』という新幹線の中をお掃除する会社がすごかったです

新幹線の停車時間の7分の間に全車両を完璧にお掃除するということで、海外で賞讃されているのは有名らしい。「知らなかったの?」と家族に言われて、私だけ知らなかったのか~とちょっとショックを受けました。が、すごく感激したお話しでかなり心に響くものがあったので、書きとめておきたいと思います。

昔『テツセイ』という会社は、キツイ・汚い・危険の3拍子そろった3Kと言われる職業で人間関係も上下関係が厳しくて離職率も高い職場だったそうです。
でも、そんな会社を変えたお偉い役員さんがいました。
その役員さんは、現場を徹底的に見て仕事をしている人たちが自分たちのことを所詮清掃員だからという卑下した考え方を知り

『あなた達は最先端の技術を清掃面で支える技術者なのです』と説いたそうです。そして、清掃従業員の意見を積極的に取り入れて今の7分の効率的で完璧なお掃除力になったそうです。

ここで、何が良かったのかは、お偉い役員さんが清掃従業員にかけた言葉で自分に誇りとやりがいを持って仕事をすることに気付かせたことにあるということです。
ただ、ちゃんと仕事をしなさい!とかもっと奇麗にしなさい!とかいう言葉でなくて相手の仕事の姿勢を変える言葉をかけたということです。

私は、相手を前向きに動かす言葉の力ってすごいなぁ~と思いました。言葉がけ一つで相手の気持ちを良い方向に変えることができるのです。
ピアノを子供たちに教えていてもやはり、やる気を持ってくれる言葉がけって大切です。なので、言葉かけには注意していますが、難しいなぁ~と感じることが多いです。私は、もともと持っている優れたものを褒めることよりもひとりひとりが、努力をしている過程をしっかり見て気づき褒めてあげたいと思っています。
結果より過程が大切だからです。
拙い文章なので、読んでくださっている方に伝わりずらいかもしれませんが、この番組を見て私には言葉かけについて刺激になりました

ハーバード大学はアメリカの超名門私立大学。世界ランキングでは第1位。ちなみに東京大学21位京都大学26位だそうです。
そして、そんな超名門大学の行ってみたい国の第1位が日本だそうです。
日本って外国人から見ると憧れる部分のある国なんだなぁ~と思うとまだまだ日本も捨てたもんじゃないんだと嬉しくなったお話でした