さいたま4月地区

星野ピアノ教室講師 星野真由美

本日は、ピティナステップでした。

お教室から参加している生徒さん達の舞台演奏が無事に終わりました。

どの生徒さんも普段練習している成果を見事に発揮できた会となりました。

4月は学年が切り替わり、まだ新しい環境にも身体が慣れていない時期ですが、目標に向かって頑張ってきた事は本当に素晴らしいことだなぁと子供達の演奏を通して感じました。子供達の挑戦する姿にも感動しました。

今まで習ってきたピアノを皆様に聴いていただく場として、そしてプロのピアニストの先生方からのアドバイスもいただける贅沢な場をこれからも活用して、大きく成長していってもらいたいです。付き添ってくださった保護者様にも感謝申し上げます。

お世話になりましたアドバイザーの先生方と新しいピティニャンの継続キーホルダーです。こんな可愛いリニューアルしたキーホルダーをゲットする為に、これから継続の生徒さんが増えそうです!

 

室内楽定期講座 修了演奏会

星野ピアノ教室講師 星野真由美

私のお教室の発表会では、生徒さんがチェロとバイオリンと演奏が出来る室内楽のプログラムを組んでいます。プロの先生方なので、優しく丁寧なご指導のもとで、安心して生徒さん達はご参加してくださっています。毎回好評です!

さて、今回は私自身の発表会でした。昨年からピアノの先生方と一緒に学んでいる室内楽講座の仲間たちがそれぞれ学んできた曲を発表して皆様に聴いていただく場でした。

古典から近現代の作曲家の曲を贅沢に堪能してきました。今回、私はベートーヴェンのトリオを演奏しました。アンサンブルは、それぞれの楽器の音を聴きお互いの息を感じながら演奏する難しさがありますが、ピッタリ合うととても心地良い空気に包まれます。そんな瞬間を少しずつ感じとることが出来てきましたが、まだまだ勉強中です。

色々な作曲家の作品も楽しく聴け、皆様の演奏から刺激をいただけた貴重なひと時でした。

改めてピアノが弾けるということに、感謝でした。また、この様な素晴らしい講座に参加させていただいている事にも深い感謝の気持ちでいっぱいです。ご指導くださりました先生方、ありがとうございました。

 

嬉しかったこと!

星野ピアノ教室講師 星野真由美

日曜日のレッスンが終わると、1週間のレッスンが終わった!とホッとします。

それと同時に、ピアノを教える事が出来る環境に居ることにもいつも感謝をしています。そして、私のお教室に習いに来てくださる生徒さん全員大切にしています。

皆さん、1人ひとりお顔が違うように、個性があります。進度も違い、使用している教本も違います。どのような指導をしていけば、ピアノを楽しんでくれるようになるのかな、と模索の毎日です。ピアノを楽しむ🟰弾けるようになること と考えているからです。

また1人ひとりの性格や癖を知る事も指導のアプローチに大切です。やる気にさせる言葉がけなども、生徒さんと日常の会話をしながらのレッスンは大切です。1週間の練習の様子を知る、レッスンノートも1週間の記録を見ながらどんな部分が大変だったのか?お家の方のメッセージ欄でのお子様の見守りの様子から、本当に切なる願いを感じています。お家の方からのメッセージは、心に響く大切な言葉です。

指導者として、真摯に向き合っていかなければいけない責任も感じています。

そんな毎日のレッスンの中で、嬉しい事がありました。

本日、生徒の保護者様から旅行のお土産をいただきました。以前から気になっていた有名なお菓子でピアノの先生方は皆様ご存知かと思います。でも私はまだ口にした事がなく、……。いただいて、凄く嬉しかったです!!!

何だか美しくて、イチジクが入っていてお洒落で、切ってしまうのが、もったいなかったですが、いただきました!!!とても美味しかったです!!!(流石にお皿に載っている全部ではなく、少しずついただきます)ありがとうございました😊💕