音符タイムトライアル

星野ピアノ教室講師 星野真由美

先月に引き続き、今月もレッスン時間内で、音符カード早読み時間のコーナーを作っています。音楽カルタも復習してもらっています。

毎回の記録をレッスンノートに書いてあげて、前の週と比べては、タイムが速くなった子、遅くなった子と色々です。数えないで、目印音を決めて読む方法も回を重ねると慣れていきます。

今年も毎月のポイントレッスンとして、この他に指体操、楽典、音楽史などを実践していきます。

なぜなら楽譜を見てピアノを弾く事に役立つからです。

私は、楽しみながら取り組めるように思いを巡らせています。

明後日はバレンタインデー、お教室では気持ちばかりのお菓子をプレゼント🎁しています。

思いがけず私も生徒さんからいただきました!

可愛い💕音楽柄のチョコレート^_^有難うございました♫

 

2020年 ありがとうございました!

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今年も、残すところあと僅かになりました。

今年は思いもよらないコロナで不安な1年となりました。3月からオンラインレッスンの体験、実施となり慣れないレッスンでしたが、ピアノの先生方との情報交換、セミナーでの勉強で乗り切っていきました。

そして、柔軟にレッスンを受けてくれた生徒さんたち、下準備や環境を整えてご協力くださった保護者様方には感謝しかありませんでした。ありがとうございました。

9月からのオンライングループレッスンでは次第に慣れていき、オンラインクリスマス会(30名参加)での演奏会を最後に今年も楽しく締め括れて良かったです。クリスマス会では、演奏を録画してZoomでの視聴がメインでした。録画を撮る事によって上達していく生徒さん達皆さん、素晴らしかったです。Zoomでは、お友達への感想を書きながら、それぞれがお友達の演奏を良く聴くということを頑張りました。画面越しに皆が熱心にメッセージを書いている姿が見られました。

2021年も自分の出来る事を探し、お教室の生徒さんへ還元しながら前進していきたいと思っています。

そして、今年も拙いブログをお読みくださり有難うございました。

2021年が皆様にとって素晴らしい年になりますように祈念いたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

iPadで楽しくレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

ピアノの先生方の学びは、オンラインのものが多くなりました。
そのおかげで、レッスンの時間に間に合わずに受講できなかったセミナーや遠方であきらめていたセミナーなどが受講できるようになりました。

昨日、関西の足立由紀子先生の『先生も生徒も笑顔になれるiPadレッスン活用法』を受講しました。
以前も受講しましたが、その後は、音楽雑誌の先生の記事を読みながらの勉強でした。でも、きちんとセミナー受講すると本では学べないことを知ることができます。

導入の生徒さんが楽しんで学べるアプリの紹介やピアスコアの使い方などを聞くことができました。実際ダウンロードして、何に効果があるのか?使い方などのお話を伺えました。

第4次産業革命と言われているIT革命。
世の中の進みはこの3年で100年進んだと言われるぐらい急激に進んでいるそうです。

こんな時代だからこそ、ピアノの先生同士で情報交換したり勉強することで、少しずつIT機器に慣れていきたいと思いました。

触っていないと忘れてしまうので、復習と継続です。ピアノと同じですね。

iPadのアプリ、思いのほか、充実して勉強になっていたので驚きました。足立先生お勧めのアプリとても楽しかったです!お教室の生徒さんにも紹介していきますね(^^♪