ピアノを長く続けていくこと

星野ピアノ教室講師 星野真由美

先日体験レッスンにいらっしゃった大人の方、私の心に印象に残っている方のことです。彼女は20代くらいで、10月にご結婚が決まっているそうで、そのご自分の結婚式で弾きたい曲があるのでレッスンを受けたいということでいらっしゃいました。

御自宅は京浜東北線の別の駅に住んでいらっしゃるのですが、お勤め先が北浦和駅なので会社帰りに私のお教室に来ました。

ピアノは小さい頃(中学生くらい)に弾いていたけれど、途中ピアノを習いに行くのが嫌になってしまい辞めました。でも発表会では『エリーゼのために』を弾きました。つい最近に自宅にあったピアノを親戚にあげてしまい今、楽器がありません。でも、母がコブクロが大好きで特にこの曲『あなたと』が好きなので、結婚式の時にサプライズで母のためにピアノを弾いてプレゼントしたいのです

・・・・・と大きな瞳で、絶対に弾きたい!と彼女の強い気持ちを感じました。
今現在はお母様とは同居されていないので、家で練習してもわからないらしいのですが、楽器を持っていない・・ということは、かなりの問題です・・とお話しました。でもI PADで練習しますと話していました。またご近所に彼氏のお家がありピアノがあるということで練習しにいきます!ともお話されました。
とにかく、弾きたい!!!という気持ちは体中に溢れていました。
持って来ていただいた『あなたと』の楽譜でいざ体験レッスンです
でも、今は残念ながら楽譜も読めなくなってしまった様子で体験レッスンは音を読んだり拍子の数え方などの初歩的なことからスタートしました。あっという間に時間がたちレッスンを終えて帰っていきました。 帰り際に『ずっとピアノを続けておけば良かった』とため息のように言っていました。

中学生まで弾かれていたのに、途中で辞めてしまうと楽譜を読むことをしなくなってしまうので忘れてしまうのでしょう。小さい頃にピアノを習っていた人って意外と多いのです。がそれと同時にピアノから離れてしまうと弾けなくなってしまう人がほとんどです。
私は今回、結婚式のサプライズで自分のお母様にプレゼントをしよう!と考えたことはとても母親思いでなんて良い子なんだろう~とお話を聞いていた時にうるうるしてしまいました。彼女には頑張って結婚式にサプライズで弾いてもらいたいと思いました。だって、私が娘にそうしてもらったら、かなり感激すること間違いないです。でも、涙でお化粧が全部とれて恥ずかしいかもしれませんが・・・。でも嬉しいです。
帰ってから私の頭の中で、こういった色々な思いを巡らせました。

ところで、今私のお教室の生徒さんたちは、結婚式なんて程遠いお話だと思います。でもずっとピアノを続けていたらそんな素敵なプレゼントができます。
続けていく上では、色々と大変なことが多いかもしれません。でも人生って大変なことの方が多くて楽しいことの方が少ないものです。今は修行だと思ってひたすら練習してステージに立つ練習をたくさん積んだりすることが先に行ってピアノを楽しむことにつながるのではないかなぁと感じます。それをできるだけ楽しく上達できるようサポートしていくことができるのが私の役目です。皆さん、日々の練習頑張りましょう

やっと3月のぴあのつうしんをお配りできます。今回はだいぶ遅くなってしまいお詫びいたします。IMG_0317

お彼岸に思うこと

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は朝から日差しもあり暖かいです。朝のワンコの散歩はとても気持ち良かったです。今日からお彼岸入り。春分の日を中日にして前後3日間を含めてお彼岸なので約1週間です。我が家では中日におはぎを作りお参りに来てくださった方達に手作りのお料理を振舞うのが習わしでした。・・・・ですが、最近はおはぎは手作りしてお供えをする程度に変わりました。ご先祖様にお線香を上げにいらっしゃる親戚にお茶をお出しするくらいになりました。お茶をお出しするだけでも、いついつの何時に行きます、という連絡は入らないので常にこの1週間は外出禁止みたいなものです
この季節にピアノ発表会があると大変ですが、今年は秋のお彼岸前なのでどうにかレッスンに集中できそうなのでホッとしてます。

私は幼い頃この時期が、あまり好きではなかったのですが、最近は今ある自分はご先祖様のお陰なのだ・・・と思えるようになってきて穏やかな気持ちで迎えられるようになりました。感謝する気持ちって大切ですよね~。自分一人では何もできないし人に助けられて頑張れる時もあります。最近の私は生徒さんのレッスンの頑張る姿を見て、元気をもらえたり、ピアノの先生方とレッスンの悩みをお話することによって解決の糸口が見つかったりしています。また、今自分がレッスンしているのも家族の協力があるからです。とにかく、今日のお彼岸入りについてこんなことを思い感謝の気持ちでお仏壇にお線香をあげました。

今日は、午後からのレッスンになります。新しい生徒さんの体験レッスンも入っているので、どんな生徒さんなのかなぁとちょっとドキドキしてます。昨夜体験レッスンのメニューを考えたのですが、体験を受けた方に音楽って楽しいなぁ~と感じてくれたら良いです

では今日も笑顔で一日頑張ります!
IMG_0289

町田のバスティンセミナーに参加して

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は、町田のバスティンセミナーでした。町田までは自宅から遠いのですが、藤原先生の生徒さんへの熱心な指導の仕方、お考え、語りかけるようなメッソードの内容はとても惹きつけられますし、勉強になります。

今回は、前回より会場に早めに到着したのですが、すでに満席状態でした。途方に暮れ最後部の座席に向かおうとしたところ、前列の方で手を振っている方がいました。『こっち、こっち、席とっといたから、どうぞ座って~』と東京バスティンでご一緒していたY先生でした。Y先生は東京バスティン研究会では1年間受講され先日表彰されていました(1年受講すると修了証が発行されます)。なんと、とっておいてくれたお席は、中央の前から2列目でした。とっても良く見え先生がご自宅で使われている小さなグッズもよ~く見えました

Y先生と私は、講座が始まると一言も言葉を交わすことなく、お互いノートに書きまくって藤原先生のお話に釘付けでした
藤原先生の生徒さんたちの3歳からのレッスン風景のビデオと3年後の成長ぶりのビデオは必見でした。前回も見せていただいたのですが、本当に素晴らしく表現力たっぷりの弾ける子どもに育っているのを見ると感動します。

そして、なぜそのような生徒に育つのか?は、バスティンを上手に使い指導していく部分にあるんだと納得させられました。目的を持った指導、かみくだき、言葉は優しく楽しくしつこく何度もが大切だそうです。自宅に戻ってから学んだことをしっかり整理し復習しないと忘れてしまいそうだったので、今日復習してみました。不思議と以前よりすんなり自分の中に入っていきました。

復習は大事ですね~

Y先生も私も昨日は予定が合ったので、ランチ会は欠席して駅までご一緒して帰りました。帰り道はお互いのピアノレッスンのお話で盛り上がり、ちょっとした情報交換になりました。また来月講座でお会いしましょうとお約束しました。私は何度もお席のお礼を言って感謝しました。
帰り際にまた一人、東京バスティンに出席されている先生に声をかけられました。
両方出られている先生はいないと思っていましたが、私みたいな先生もいるのだなぁ~とちょっと嬉しくなりました。
帰りの電車では、爆睡でしたが、久しぶりに充実した1日でした