グループレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は、オンライングループレッスンの日でした。

昨年コロナ禍になってから続けているので、生徒さんたちもだいぶ慣れてきている様子でした。

毎回行っている自己紹介もはっきりと恥ずかしがることなく、自分の名前を言うことができるようになり、お友達の前でのピアノ演奏も短い曲ですが、落ち着いて弾くことができるようになってきました。

子供たちの成長を感じてます。

画面越しに音楽を通してお友達と関りを持てることで、それぞれの生徒さんたちが楽しんでいたように思います。便利な世の中になりました。私も慣れないzoomを使うのがドキドキですが、終わってから保護者様からのご感想をいただけるのが励みになっています。ありがとうございます。

今出来ることをお教室の生徒さんへ発信して少しでもピアノが好き!!音楽が好き!!に繋がってくれたら嬉しいなと思いました。

今日はお教室の新しい先生がお手伝いとしてご参加してくださりました。某有名楽器店での講師のご経験ある先生なので、さりげなく生徒さんたちを助けてくださり私も大変助かりました。ありがとうございました。

☆彡土曜日の生徒さん若干名募集しております。楽しくピアノを始めたい方お待ちしております☆彡

クリスマス会

星野ピアノ教室講師 星野真由美

本日、オンラインZoomにて、クリスマス会🎄を行いました。毎年お教室で行っていましたが、コロナ禍の為、オンラインでのクリスマス会の発表会になりました。

生徒さんたちのオンラインの順応性と保護者様方のご協力のもと、3月からほとんどの生徒さん達はオンラインでレッスンをする事が出来ました。

毎月のオンライングループレッスンも夏から行い回を重ねる毎に皆さん慣れてきました。そして、ソロの発表会も行う事が出来て私もとても嬉しかったです。

曲を何ヶ月もかけて練習をして仕上げ、人前で演奏を披露する事は特別な事です。皆さん上達していました!立派でした!

聴いている最中は、お友達の演奏の良いところを見つけてメッセージを書く!という事が今日のミッションでした。画面越しに皆一生懸命に書いていました。後からいただく感想カード楽しみです。

次に音楽ビンゴ、音楽クイズや大判カルタをしておしまいでした。最後のお写真は皆良い笑顔で撮れました。慣れない準備に時間をかけて初めての経験でしたが、私も色々学ぶことが多かったです。

今、コロナ禍で世の中が変わっていく過渡期です。今出来る事を子供たちの為にしていく事でピアノを楽しむこと、音楽を楽しむ力に繋げていければと僭越ながらも思っています。

最後になりましたが、今回も保護者の皆様のご協力なくして、オンラインでのクリスマス会は出来ませんでした。ご協力に感謝致します。ありがとうございました。

ピアノ教本研究

星野ピアノ教室講師 星野真由美

10月に入ってから過ごしやすくなりましたが、今日はちょっと肌寒い一日でした。少し体調崩される生徒さんが多かったので、土日にゆっくりと暖かくして体調戻してくれたら良いですね。

本日は、今注目されているピアノアドベンチャーの教本について、翻訳された近藤真子先生のZoomの講座を受けました。

こちらの教本は、日本に2018年に入ってきて全音から出版されています。ここ最近アメリカでは、No.1のピアノ教本だそうです。3年前は、英語版しかなかったのですが、お友達先生は使っておられて、絶賛していたので興味がありました。

2時間に凝縮された濃い内容で、教本の全体を知り理念を理解すると、分からなかった教本が楽しい教本にと変わっていきました。

学校の指導要領は10年ごとに改訂されていて、今年が新たに改訂される年というのも知りました。主体的な学びが出来、自立を促す事がより一層盛り込まれるそうです。

ピアノ教育も学校に沿っての教え方、2030年に生きていく為に必要な能力も学べるようにするのが子供たちにとっては良いことなのではとおっしゃっていました。

アドベンチャー教本が、最も大切にしていること‥生徒が主役、子供の好奇心を大切に育む、何をしたら輝くのか?好奇心を摘まないで表現力を伸ばすこと。

多様な方向からの柔軟なレッスン、その子がその子らしく輝くレッスン。総合的な学習があって、一生音楽が好きでいられるように導いていく。

学ぶ子供が居るから先生も学ぶ。柔軟な頭を持てるように、引き出しをいくつも持てるように自分も精進し続けていきたいと改めて感じました。今まで見たことのなかった本の中身を真子先生のレベル別ポイントとなる事を教えていただき、短時間で非常に良くわかりました。講座を受ける機会を持てたことに感謝しています。