ピアノ講師のセミナー

星野ピアノ教室講師 星野真由美

ピアノ教室運営していく上で要となるお教室の規約。もちろん、私のお教室にも規約があります。幸いにもあまり困った事が起きてはいませんが、コロナの為に世の中の事情が変わってきている今、見直して改訂していく必要を感じていました。

そんな中、ムジカノーヴァ7月号でも規約について記事を執筆されていらっしゃる古内奈津子先生が、本日規約についてZoomセミナーをされました。

規約を作るのは、指導者と生徒が気持ちよくいられる為という軸が大切であることを学びました。レジュメに沿っての説明と実際にどのような事を盛り込んでいくのか、簡潔に保護者さまに解りやすくする為の伝え方など。奈津子先生の経験談などを盛り込み濃い内容でした。

従来のお教室の規約も少し進化します。(奈津子先生が具体例で挙げてくださった規約とほぼ同じだったため)。そして、生徒に向けたお教室のルールも作成中です。こちらは、本日のセミナーでの学びです!

セミナーを受け、何だか頭も整理され気持ちも多少すっきりしました。間近に改訂されたお教室規約が配布できそうです。

奈津子先生、ご一緒くださった先生方と学びを共有できた事に大きな感謝でした。ありがとうございました!

日々のレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

医療に携わる方、宅急便配達の方、コロナ最前線で働く方たちに感謝と敬意を表します。これからも私たち一人ひとりが、不要不急の外出を控えていくことを頑張っていきたいです。

5月も健康と安全を考えて当教室では、オンラインレッスンにしています。

オンラインレッスンを約1カ月をさせていただき、私もレッスンにやっと慣れてきました。
これもお教室の保護者さま方のご協力に支えられていただいているお陰です。そして、一緒に暮らしている家族のおかげでもあります。ありがとうございます。

日々レッスンでは、パソコン画面を通じて子どもたちの元気な笑顔をもらい、ピアノを通して成長を感じています。時間が沢山ある今だから、みんないつもよりピアノを弾く時間が多いようです。教本もどんどん進み終える子やワークブックも同じです。

送られてくるワークブックの丸つけは、日曜日の午前のお仕事になっています。丁寧に一生懸命に綺麗な字で書いてくる子どもたち、頑張ってるんだなぁと感心しながら、丸つけをするのは、楽しみです。

レッスンを受けることによって、練習の習慣が崩れないことは大切だと感じます。きっかけを与えて生徒さん達が、自ら練習するようになってくれる事が一番嬉しいです。

 

ピアノの先生方との情報交換

星野ピアノ教室講師 星野真由美

オンラインレッスンを始めて毎日あっという間に過ぎています。4月初めのオンライン体験会後からは、ほとんどの生徒さん達と滞りなくレッスンが出来ています。

先週月曜日は、祥子先生の月に1度のセミナーでした。(勿論、Zoomで)ピアノの先生方全員がオンラインレッスンに移行されていらっしゃいました。前回は、どのようにしたらいいのか?オンライン化は、いつ頃したらいいのか?などの話し合いでした。でも今回は、効果的なレッスン、グループレッスン、生徒への伝え方など現状のレッスンを踏まえながらの情報交換でした。

そして、連日様々な指導法のアイデアをお持ちの著名なピアノの先生方のセミナーに参加する事が出来て幸せでした。頭の中も気持ちもオンライン指導法でいっぱいです。忙しさで、体もかなり疲れて珍しくご飯も食べられなくなり(痩せれる!笑)ました。でも昨日の日曜日のたっぷりの休養、そして夕方からの憧れのプロの先生のセミナーを受けて元気をいただきました!沢山のピアノの先生方と繋がり情報交換ができる機会がいただけた事に感謝です。

私のお教室の生徒さん、それぞれに合わせて取り入れていきます。

オンラインレッスンで、出来ることと出来ないことを受け入れ、今は出来ることを頑張って伝えていくこと。と教えられました。

これからのオンラインレッスンでは、学んだ事をもとにして更にレッスンの中身を磨き生徒さん達へ提供していければと考えています。教材作りにも精を出さねばです。今週も楽しくレッスン頑張ります🍀