発表会の準備~その2~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日、やっとプログラムも印刷するのみだけになりました。ですが、紙の枚数が足りないことに気づき慌てて電話で注文しました
届くのは週末だそうです。
試しに表紙だけ・・・・印刷してみました今回はピンク色にしました。
(男子ごめんなさい
白にするか迷ったのですが、やはりピンクの方がデザインが映えると思い苦渋の決断でした
自分で言うのもなんですが、とっても可愛く仕上がりました
皆さん気に入ってくれるといいなぁ~

順調に中身を印刷できれば、予定通りお配りできるかと思います。余計に部数が欲しい人は早めにご連絡いただければ助かります~

 

発表会の準備~その1~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

秋の空気に変わってきたような過ごしやすい一日でした。

ついに愛用していたプリンターが壊れてしまいました
昨日の生徒さんに練習日記を渡すことができませんでした。ごめんなさい。

今日早速、新しいプリンターを購入してきました。
img_1084前はエプソンでしたが、今度はキャノンにしました。お店の人が文書のコピーを扱うのが多いのであればこちらがおすすめですよ~~と教えてくれたからです。
実はまだ、開けていません。何だか新しいものって、苦手で・・・・明日にします。

プリンターを買ってきた以外はずっと家にこもってひたすら、パソコンと向き合っていました。発表会のプログラムが何とか出来上がってきたので、次は台本なのです
以前は合同発表会に参加だったので、自分で作ることがなく何十年か?ぶりです。
頭の中でシュミレーションしながら、進行を考えながら、言葉を選びながらパソコンに打ち込んでいくと意外と時間がかかってしまう・・・・う~こんなに時間かかる?・・・
実際やってみると予想外でした。久しぶりだということもあり、要領つかんでないからなのでしょうか・・。

時間だけが経っていく・・・

本当は今日ピアノの練習沢山するはずだったのに・・・と気づいたらもうすぐ、日付が変わりそう。

明日もパソコン続行です

 

セミナーでの学び

星野ピアノ教室講師 星野真由美

夏休み中、セミナーはお休みでしたが、今日久しぶりに継続ホームセミナーに行ってきました。音楽教育家である益子祥子先生のセミナーは、本当にためになります。いつも心地よい充実感に満たされます

今日のテーマは≪レッスン内容と時間配分≫についてでした。

まずは、ピアノ教室では何を指導するのか?ということから、ピアノ先生方が一人ずつピアノ指導で生徒が得られることを発言していきました。
とかく、ピアノではテクニックや読譜力、間違っている所を指摘すること、だけで終わってしまいがち・・・・でも多くの事柄を生徒に与えることができるのです。
忍耐力、生徒のやる気を引き出す、自発性、努力すること・・・・・まだまだ沢山あります。ピアノレッスンをきっかけに伝えられることが沢山あるのです。そして、それらは学校生活でも発揮することができ、大きく言えば生きる力にもつながっていくということでした。
でも、先生の一方通行で終わらせないように、生徒さんとのコミュニケーションをとり、生徒さんの様子を見ながら進めていくことも大切です。
この部分、とっても大事だなぁ~~と感じます。

私のお教室のレッスンの最後には必ず、今日学んだことの復習の時間を2~3分とるようにしています。今日なにやったっけ?どんな所を注意された?と尋ねて、生徒さんに言ってもらいます。すんなりと言ってくれる子、教本を見ないと思いだせない子と様々ですが、この時間をとるのととらないのと全然違うのです。
生徒さんの心の中にひとつひとつ落とす作業の重要性も今日のセミナーで再確認できました。

また、お教室のレッスン時間の見直しも学びました。
ほとんどのピアノの先生方が30分レッスンであったことでした。

私のお教室も生徒さんにとってよりよい方向にいくようにレッスン時間を見直すことも大切だと感じました。

また普段お会いできないピアノの先生方とのお話や近況報告を聞くことによって、皆さんがレッスンを頑張っている様子や生徒さんを思われている様子は私と同じだなぁ~と共感でき、少しホッとさせられました。
でも一番は、こうやってセミナーを受けることができることに感謝です。

自分がしっかりと消化して少しずつお教室の生徒さんに落としていけるよう頑張らないといけないですね。日々勉強です。