発表会の準備~その3~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

この連休は台風の影響で、雨でしたね
みなさんは、この3連休お出かけされたのでしょうか?

明日は、お彼岸入りです。「暑さ寒さも彼岸まで~」と昔から言われていますが、残暑も過ぎて秋の気配を感じてきました
お庭の草がかなり、茂ってきていて気になっていますが、雨の中、草をむしるわけにはいかず、そのままになっています・・・・。明日からレッスンとお彼岸だから、綺麗にしたいのですが・・・。玄関には、蚊取り線香しっかりとつけています。
生徒さんが蚊にさされないようにしないといけないですからね

この連休中、パソコンにほとんど向って過して、あっという間に終わりました。
今、台本を作っているところです。
そして、プログラムですが・・・・・なが~~い中綴じ用のホチキスを買ってきました。

これから閉じます何回か練習してみたものの、意外と難しい
紙が厚いせいなのかまっすぐに止まらない
適当に止めてうまくいくわけがないので、印をつけて1枚ずつ丁寧にやらないとなんですが、時間かかります

両方ともに、終わらず明日以降も続行ですimg_1098

 

ミニミニ発表会

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今週も今日で終わってしまいました。最近1週間がとても早く過ぎていくのを感じています。気持ちが焦っているのでしょうか??
1日でやらなければいけないことがとても多くて・・・・とネガティブな事はあまり書きたくないので、ひたすら頑張ります
今日は、嬉しかった生徒さんの事を書きます・・・・

発表会の曲が、順調に仕上がっているので、レッスンはとても気持ち良いです(生徒さん)。今日もミニミニ発表会をお教室でしてみました。
普段お母様が送迎だけで、あまり演奏を聴いていかれないので、今日はお辞儀から演奏をしてもらうのを見ていただきました。
昨日も同じようにお父さまに聴いていただいた小学生もいました。

ちょっと、恥ずかしそうにお辞儀をしていましたが、ピアノはしっかりと暗譜で弾けていました。グランドピアノのふたをちょっと高く上げると、いつもより音の響きが大きくなります。少しだけ緊張してましたが、曲の表情もつけて弾けていたので良かったです

『良く弾けるようになったね~~』
『頑張ったね』
と声をかけてもらえてとても嬉しそうでした
小さな体験ですが、ちょっとした自信になっていきます。

人に聴いてもらうだけで、いつもとはちょっと違った気持の演奏になると思います。
皆さんもだれかお家の人にピアノを聴いてもらうと良いと思います。

これから発表会まで自分の曲を弾きこんでいきますが、自分の曲への思いやイメージを発表会がんばりノートに書いてもらっているので、どんなふうに弾いたら良いか?考えているかと思います。
ただ音を間違えなく弾くだけではなく、聴いている人たちが、曲を聴いて情景を思い浮かべられるようになると良いですね・・・・
それには、自分の音を良く聴いてピアノを弾くこと。
客観的に自分の音を聴くために、自分の弾いている演奏を録音して聴いてみるのもお勧めです

ピアノを弾く前に気をつけること

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日のレッスンで感じたこと・・・・なぜだか、ほとんどの生徒さんたちが肩に力が入りすぎていたこと・・・・
間違えないように弾こうという気持ちはよ~くわかるのですが、『もっと力を抜いて~』と言って肩に手をあてるとす~っと下げます 。
力が入っていると思うように指が動かなかったり、曲の強弱も十分でなかったり、・・・と演奏が自分の思うようにいかなくなってしまいます。

椅子に座ったらすぐにピアノを弾き始めてしまう子・・・・指の用意ができていないから、慌てて弾いているように聴こえます。
椅子に座ったら、ちょっと深呼吸をして落ち着いて弾き始めましょう。

などなど、いくつかの注意をしましたが、肩の力をぬいて弾くということは難しいですよね。

私も中学生の頃に習っていたピアノの先生に良く言われていました。
『何かスポーツはしているの?』
とピアノの先生に聞かれ
『何もしていません』
と答えると
『ピアノはスポーツと同じで体に余計な力が入っていると上手にならないよ。何かスポーツをやりなさい。あまり指に負担のかからないもの・・・テニスとか卓球なんかがいいですね。』
と言われました。結局、特に何もやらずに大学に入ってから、テニス、ゴルフ、を少々たしなみました。そして、今は毎日のわんこの散歩が唯一の運動になっています。
(腹筋もダンベルも本当は毎日の運動に入れたいところなのですが・・・・)

でも最近レッスンの時にお手玉を生徒さんとやりながら、私も少し運動になっています。そして、生徒さんがその後のピアノを弾く時に少し力が抜けているのを感じています。小さい生徒さんたちだけですが、肩の力を抜いて~~楽しそうにと掛声をかけながらお手玉を持って踊ってもらうと体がよく動いています。ポニョの曲だとまた知ってて楽しいのかな
目的がわかっている方が頑張ってやってくれるのでしょうね。
お手玉もピアノ演奏する上での大事な教具です。

新入会してくださった生徒さんのお手玉も注文せねばです。