お彼岸に思うこと

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は朝から日差しもあり暖かいです。朝のワンコの散歩はとても気持ち良かったです。今日からお彼岸入り。春分の日を中日にして前後3日間を含めてお彼岸なので約1週間です。我が家では中日におはぎを作りお参りに来てくださった方達に手作りのお料理を振舞うのが習わしでした。・・・・ですが、最近はおはぎは手作りしてお供えをする程度に変わりました。ご先祖様にお線香を上げにいらっしゃる親戚にお茶をお出しするくらいになりました。お茶をお出しするだけでも、いついつの何時に行きます、という連絡は入らないので常にこの1週間は外出禁止みたいなものです
この季節にピアノ発表会があると大変ですが、今年は秋のお彼岸前なのでどうにかレッスンに集中できそうなのでホッとしてます。

私は幼い頃この時期が、あまり好きではなかったのですが、最近は今ある自分はご先祖様のお陰なのだ・・・と思えるようになってきて穏やかな気持ちで迎えられるようになりました。感謝する気持ちって大切ですよね~。自分一人では何もできないし人に助けられて頑張れる時もあります。最近の私は生徒さんのレッスンの頑張る姿を見て、元気をもらえたり、ピアノの先生方とレッスンの悩みをお話することによって解決の糸口が見つかったりしています。また、今自分がレッスンしているのも家族の協力があるからです。とにかく、今日のお彼岸入りについてこんなことを思い感謝の気持ちでお仏壇にお線香をあげました。

今日は、午後からのレッスンになります。新しい生徒さんの体験レッスンも入っているので、どんな生徒さんなのかなぁとちょっとドキドキしてます。昨夜体験レッスンのメニューを考えたのですが、体験を受けた方に音楽って楽しいなぁ~と感じてくれたら良いです

では今日も笑顔で一日頑張ります!
IMG_0289

町田のバスティンセミナーに参加して

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は、町田のバスティンセミナーでした。町田までは自宅から遠いのですが、藤原先生の生徒さんへの熱心な指導の仕方、お考え、語りかけるようなメッソードの内容はとても惹きつけられますし、勉強になります。

今回は、前回より会場に早めに到着したのですが、すでに満席状態でした。途方に暮れ最後部の座席に向かおうとしたところ、前列の方で手を振っている方がいました。『こっち、こっち、席とっといたから、どうぞ座って~』と東京バスティンでご一緒していたY先生でした。Y先生は東京バスティン研究会では1年間受講され先日表彰されていました(1年受講すると修了証が発行されます)。なんと、とっておいてくれたお席は、中央の前から2列目でした。とっても良く見え先生がご自宅で使われている小さなグッズもよ~く見えました

Y先生と私は、講座が始まると一言も言葉を交わすことなく、お互いノートに書きまくって藤原先生のお話に釘付けでした
藤原先生の生徒さんたちの3歳からのレッスン風景のビデオと3年後の成長ぶりのビデオは必見でした。前回も見せていただいたのですが、本当に素晴らしく表現力たっぷりの弾ける子どもに育っているのを見ると感動します。

そして、なぜそのような生徒に育つのか?は、バスティンを上手に使い指導していく部分にあるんだと納得させられました。目的を持った指導、かみくだき、言葉は優しく楽しくしつこく何度もが大切だそうです。自宅に戻ってから学んだことをしっかり整理し復習しないと忘れてしまいそうだったので、今日復習してみました。不思議と以前よりすんなり自分の中に入っていきました。

復習は大事ですね~

Y先生も私も昨日は予定が合ったので、ランチ会は欠席して駅までご一緒して帰りました。帰り道はお互いのピアノレッスンのお話で盛り上がり、ちょっとした情報交換になりました。また来月講座でお会いしましょうとお約束しました。私は何度もお席のお礼を言って感謝しました。
帰り際にまた一人、東京バスティンに出席されている先生に声をかけられました。
両方出られている先生はいないと思っていましたが、私みたいな先生もいるのだなぁ~とちょっと嬉しくなりました。
帰りの電車では、爆睡でしたが、久しぶりに充実した1日でした

ピアノを弾けるようになるための学び

星野ピアノ教室講師 星野真由美

習い始めの生徒さんはピアノを弾くということ以外にお勉強することが他にもあります。ピアノを弾けるようになるために学ぶことでもあります。
たとえば、リズムだったり、どれみふぁそらしど を順番に言えるようになったり私のお教室では、英語の ABCDEFG で言えるようになることも練習しています。(ちょっと大変かな?)

そして小学生以上になると書くこと読むことが学校のお勉強ですっかり問題なく出来るようになるので、五線の音符の読譜にも入っていきます。『これが  で、これが  ・・・・』と順番に教えてすぐに五線の上に書かれている音符を全て瞬時にわかる生徒さんはいません。( や  は、だいたいわかりますが。)

その前に音符が五線を順番に並んでいるというしくみを勉強していかないといけません。「せんのおんぷ、かんのおんぷ・・・・」と言いながらの五線の上でのまるを書く練習です。 こんな感じです。その後は、ドリルやカードを使って繰り返し、繰り返し読んでいきます。根気がいりますが続けていくことが大切

   そして どれみふぁそらしど を CDEFGAB に置き換えて言う練習はカードを作って各自に渡して練習してもらいます。このカードは、初回には渡さないで生徒さんそれぞれに合ったタイミングを見て渡しています。IMG_0283私が表と裏にアルファベットとひらがなをそれぞれ書いて作りました。お家の人とゲーム感覚で遊んでもらえたらなぁ~という思いでお渡ししています。英語が苦手でも7つのアルファベットを覚えるだけなのと、ゲーム感覚で遊びながらやると小さい子どもたちは意外と早く覚えてしまいます
子供はゲームという言葉だけで楽しくやってくれます
慣れてきたら、アルファベットを どしらそふぁみれど CBAGFEDC と言えるとスゴイですよ

IMG_0281IMG_0282

生徒さんたちにお渡しする教具を作ったり、プリントの用意でこの週末もあっという間に終わりました

教具やプリントがあるのとないのとでは、それぞれの生徒さんたちの理解度が全く違うので私は必要かな~と思っています。
市販されているものもあるのですが、小さいお子さんや小学生の低学年の生徒さんたちにとっては、市販されているものより大きめのものがわかりやすいようです
なので、私のお教室の可愛い生徒さんたちが早く覚えてくれるように願いを込めて作っています伝わってくれると嬉しいです

さあ、また明日から1週間がスタートします。学年の切り替わりの時期ですね。4月から新たなスタートがきれるよう3月後半は気持ちを整理して過ごしていきたいと思っています。仕事は楽しく笑顔で頑張ります皆さんにとっても楽しい1週間になりますように