春休みが終わって新学期スタートです

星野ピアノ教室講師 星野真由美

春休みが終わって新学期のスタートです。いつのまにか桜の木も緑が目立ってきたように思います。昨日は電車に乗って都内に行きました。天気は快晴気持ちの良い日でした。今年も桜の時期が終わるのだなぁ~と電車から荒川河川沿いの景色を眺めてふと思いました。また、お花見も来年です。来年はどんな気持ちで桜を眺めることができるのかなぁ~と来年の自分を想像しながら見ていました。

さて、先日春休み最後のレッスンに来た生徒さん「せんせい~~ドリル終わったよぉ~~♪」と言ってやってきました。「え?ほんとだ・・・」びっくりしました・・・だって、ついこの間渡したばかりで、しかも基礎編じゃあなくて発展編です。

「やってきなさ~い」と言ったことは、一度もないのに、素晴らしい

その日は、教本終了のプレゼント(ちょっとしたものなんですけど・・・・)を選ぶのが楽しみだったみたいで、レッスンが終わった後にプレゼントを選んで嬉しそうに持って帰っていました。小学生高学年になると音楽のマーク入り文具が人気です最初は、ものでつるのはどうかな???なんて思っていたのですが、ピアノ仲間の先生方も皆していて「やる気アップするわよ。」なんてことを聞いて取り入れてみたのです。子供はご褒美があると違いますね

でも一通りの楽典事項や音符の長さなど頭に入ってくれていると、ピアノ演奏する時もとても楽です。その生徒さん、最近譜読みや曲分析が楽にできるようになってきたみたいで、ピアノの進みが早いのも、こんな所(ドリルをこなしている)に理由があったんだなぁ~と感心しました。私も嬉しいですね

音符を見て弾く以外にも色々なことを学ばないといけないですが、自分から進んで楽しみながら学習していると力も知らないうちについていきますね。子供の吸収力って凄いです。

新学期で忙しい日が続いていると思いますが生活の中にうまくピアノ練習時間を取り入れて習慣にしていきましょう

4月からの素敵なピアノの先生方との学び

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は桜吹雪の中、新しいピアノの先生方との勉強会がありました。
今日からスタートする学び『教室運営編』です。

朝から、気持ちも落ち着かず、初めてお会いする先生方はどんな方たちなんだろう?と色々想像しながら出かけていきました。が、皆さんとても明るい先生方たちでした。

昨年末に柏での同じセミナーの時、初めての教室運営について学びましたが、今の自分に補わなくてはいけない事に多く気づかされたり、緊張のせいか?自分の意見を他の先生方の前で発言することがうまくまとまらなかったりと・・・多々ありました。

でも、今回は前よりはいくらか落ち着いて話せた気がしました。そして、自分の教室のため、生徒さんのために、これから何をやっていかなければいけないかということもはっきりしてきました。
すぐ実行できることもあれば、時間をかけて下準備を整えて作り上げてから、生徒さんに還元していかなければいけません。

私を含め先生方、ひたすら課題に取り組む様子です。

IMG_0405そしてこれから1年間、一緒に学んでいく先生方と桜の木の下でパチリ
よりよいお教室になるようにこれから頑張っていきます。(先生がお隣で嬉しい反面ちょっと緊張してます~IMG_0406

桜並木のお散歩です

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今年は桜が長い時間見れると思っていたら、昨日の風で花びらが少し落ちてしまった様子。昨日はとても天気が良かったのでお昼にわんこを連れてお散歩に行きました。最近真っ暗な夜道ばかり歩いていたので、久しぶりに日差しの中の散歩。
いつもの遊歩道を歩くのもお花が綺麗なので、何だかうきうきした気持ちになれました。それに桜並木の脇を歩くのも花びらがはらはらと舞い落ちる景色はほんと絵になります。

1年に1回しか味わえない光景ですからね~しっかりと目に焼きつけながら歩いていました。ご近所の方にも偶然会い、にこにこしてこんにちは!と御挨拶。
いつもより桜並木の遊歩道は人が多かったように感じました。皆さんゆっくりとお花を楽しみながら歩いている様子でした。

私はこの道を毎日、犬のお散歩で歩いています。お散歩の時間はいろいろ。家で考え事をして詰まってしまった時、嫌なことがあった時、疲れているとき、落ち込んでいる時、悲しい時、もちろん嬉しいこと、楽しいことがあった時もわんこと歩いていると気持ちがすっきりとします。毎日のお散歩はちょっと大変だけれど、気持ちをリセットできたり季節の 移り変わりを肌で感じることができるから贅沢かもしれませんね。

せっかくだからと写真を撮ってみました
IMG_0396IMG_0398IMG_0379IMG_0377IMG_0375昨日は久しぶりにお散歩で充電できました

逆算して考えると、そろそろ発表会の準備をはじめる時期です。そして、週の後半のレッスン頑張りまーす