継続賞

星野ピアノ教室講師 星野真由美

ピアノの習い事は、小さな子ども達にとって継続する大切さを学ぶ絶好の習い事だと思います。

毎日コツコツ練習することによってピアノが弾けるようになるからです。

でも視覚化しないと子供たちには、わからないので、レッスンノートを効果的に利用しています。ご家庭とのコミュニケーションの役割りにもなっています。今ではレッスンになくてはならないものです。

 

そして、お教室に継続して通って居る子供たちには、年賞を渡しています。

写真は、5年賞のものです。子供たちの継続を称えたものです。大変励みになっているようです。


			

休日

星野ピアノ教室講師 星野真由美

休日の午前は、ピアノの先生仲間とオンラインで勉強会でした。

東京、千葉、埼玉の先生方と教材や教本の紹介やお教室での運営についての情報交換をしたりと活発に意見交換の出来る場です。

この様な場に参加出来ることは、本当に有難いです。

私のお教室での規約なども様々な音楽教室の規約を元に作成しているので、自分よがりにならなずに助かります。また、指導においても色々な生徒さんの事例などが聞けるので、対処の仕方も学ぶことができます。本日もご一緒していただきました先生方に感謝です。

 

さて、午後は発表会の生徒さん達の展示した作品返却の準備や「はっぴょうかい かんそう カード」を生徒に配布する作業でした。が、「かんそうカード」は、来月配布になります。

「かんそうかーど」は、演奏した子どもたちへの各生徒さんからの感想を書いたものです。子どもたちは、みんなからのメッセージを楽しみにしています。このメッセージを読んで、次回の発表会の励みにしたり、これからもっとピアノを頑張ろう!と思ったりします。普段のピアノへの意気込みが変わる大切なものです。

発表会は当日だけでは終わらず、この様な形でも子供たちへ大きな良い影響をもたらせています。

発表会後のレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

発表会が終わってからのレッスンが、凄く楽しい毎日です♪

1つの曲を長い時間をかけて丁寧に仕上げた子供たちの成長が、普段の教本の中で色々な形になって現れています。

積極的にレッスンで堂々と弾いてくれたり、宿題にしていない曲も弾いてきてくれたり、来年の発表会ではこんな曲を弾いてみたい!と話してくれたり、皆んな楽しそうにレッスンに来てくれています。

楽しいと思えないと自らピアノを弾く時間も減ってしまうので、発表会に出てピアノが楽しい!と思ってくれたことは、大成功だったかなと少し嬉しいです。