夏休みの宿題

星野ピアノ教室講師 星野真由美

お教室では、リハーサル続きで、発表会の曲指導が多かった先週でした。

子供たちは、学校が始まってだいぶ疲れていたかなぁという印象。

でも欠席者なく元気に自分のレッスン時間では集中して受けていました。

私は、提出していただいた夏休みの宿題プリントの丸付け💮に追われています。

みんな良く頑張ってるなぁ〜と感心しています!

楽譜を見てピアノを弾いていくには、色々な音楽の知識が必要です。普段レッスンの中で使用しているワーク以外のプリントを配って、夏休みに知識の確認をしてもらいました。

頭の中が整理できたら良いです!

オンラインレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今やオンラインレッスンは、お教室では大切なレッスン手段になってきています。一体いつまで続くのかわからないコロナ禍の状況・・・・。
今年2度目のコロナ禍の夏を迎え秋へと続きます。

対面のレッスンの方がいいに決まっています。でもやむを得ない場合の手段としては一つの安全な選択になります。
持病をお持ちの生徒さんだったり、時にはご家族様の具合が悪い時にお子様の送迎ができなかったり、不意な天候の変化で子供を一人で外を歩かせられなかったり、・・・・と様々な理由でオンラインレッスンを活用している生徒さんが増えてきています。

画面越しでも学べることは沢山あります。

本日は、全員オンラインレッスンでした。画面越しにニコニコの笑顔で楽しそうに集中してお話を聞いてくれていました。

機器接続などは、保護者様のお世話になりますが、リビングでお子様のレッスンを聴いてくださっているのが良くわかります。いつも送迎だけのお家の方とのご挨拶だけでもコミュニケーションが取れて私も嬉しいです。

オンラインでは、会話のやり取りや注意する箇所を生徒さん自身で楽譜に書き込みをしてもらったりと、自主性も育てることができます。

ピアノは継続していくと大人になってからの楽しみも増えます。悲しい時、楽しい時など音楽がそばにあることは、自分の心が豊かになるでしょう。
そんな子供たちの未来のためにも、今はピアノを継続させるための大切なオンラインレッスンと考えています。

 

☆10月までは、発表会の準備のために体験レッスンはお休みいたします。

発表会ホール打ち合わせ終了

星野ピアノ教室講師 星野真由美

ホール打ち合わせが終わったばかりで、だんだんと発表会が迫ってくるのを感じています。昨年は、初めてのコロナ禍の秋を迎えていたので、感染が心配で秋の発表会は、キャンセルをしました。

その代わりに、クリスマス会をオンライン発表会として行いました。初めての試みだったのですが、発表する場を持てたことは良かったです。一つ目標があることによって、子供たちはそれに向かって頑張って練習をしていくからです。

今回は、お教室の生徒さんにとっても2年ぶりとなる舞台での発表会となります。皆発表会の意気込みを書く欄には、緊張する、ドキドキする…などのコメントが多くて驚きました。でもその中でも楽しく弾きたい!!というコメントも多数ありました。ちょっと安心しました。

発表会の構成もいつもと違ってコロナ禍なので、人数制限をして部を分けたりといつもと勝手が違い色々迷っています。自分で決断していかなければいけないことばかりで、時間ばかりかかってしまい、なかなか先に進まず・・・・。決断力大切ですね。

仕事をするのが遅くなったなぁ~と感じながらも頑張っています。

仕事をしていない時でも頭の中は発表会のことばかり。。。

お手伝いしてくれる人が欲しい・・・・と思っても企画・構成は私だから無理。もっと頑張らなくちゃいけないですね。

でも、プログラムの下書きがもうすぐ出来上がりそうです。嬉しい!!

☆10月までは、発表会の準備のために体験レッスンはお休みいたします。