公開レッスンセミナーと浜松へ

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は、音楽教育家の益子祥子先生のピアノ教室の公開ピアノレッスン見学に行ってきました。昨年も参加させていただき今年で2回目でした。が3人の先生のそれぞれのレッスンを30分間ずつの見学でした。
内容がとても充実していたのと、何といっても生徒さんたちがいきいきとした表情を持ってレッスンを受けていたのが印象的でした。また、レッスンの中に取り入れている10分間のソルフェージュがいかに大切か身になっているか昨年と今年の生徒さんの成長を見て感じました。間違えなく弾くことを目標にするのではなく、いかに音楽的に弾くかということにこだわりを持って生徒さん達がレッスンに取り組んでいることも音楽を楽しむ!ということにつながる大切な部分でした。本当に理想のレッスンの姿です。私もすこしづつでも近づけることが目標です。

そして、今日浜松の楽器博物館に行ってきました。益子先生のお教室の生徒さんと浦和のセミナーでご一緒しているピアノの先生のお教室の生徒さんと同行させていただきました。約40名近い年中さんから中学生の生徒さんでした。

とても充実した1日を過ごすことができました。浜松の楽器博物館では、色々な楽器体験もでき皆さん楽しそうでした。昼食は『ショパンの丘』という素敵な野外の場所でいただくはずが、雨に降られてしまい急いで食べ、近くにある科学博物館で色々な展示を見たり、体験をしたりであっという間でした。
春休みだったこともあり、沢山の親子連れが目立ちました。
子供は体験したりすることが大好きなのですね。キラキラした目で生き生きとみんな自由に好きな場所で体を使って思いっきり楽しんでいました。

引率されている先生方も大変だったようですが、生徒さんたちみんな笑顔で楽
しんでいる様子を見ていると疲れもどこかに飛んでしまうようでした。終始笑顔で接していました。何事もなく安全に帰ってこられたのも、引率の先生の計画の立て方、行動の数々、又付添で行かれた生徒さんのご父兄のご協力と生徒さんたちが先生の言うことをきちっと守っていたからでした。
とてもお行儀の良い生徒さんたちで、浦和のお教室の生徒さんたちは、帰り際に『ありがとうございました!』と声を揃えてご挨拶をしてくれました。
1日一緒に居て生徒さんたちとのおしゃべりも楽しかったです。
『今度、発表会の演奏を聴きに行きますね~~』と言ったら
『顔を忘れないで覚えていてください~~』と嬉しそうでした。

楽器博物館もピアノの歴史を学べるお勧めの博物館でした
ほんの一部のピアノですが、最初に作られたピアノから今に至るまでの色々な形のピアノが展示されていました。
IMG_1602 IMG_1605 IMG_1608そして、お教室の生徒さんたちにお土産のお菓子を買ってきました。レッスンの時にお渡ししますね
IMG_1628

楽譜で、わからない事があったら??

星野ピアノ教室講師 星野真由美

朝から冷たい雨が降っています。この時期は本当に、寒暖の差が激しいのでどうぞ体調には気をつけてくださいね。
春休みも終わりそれぞれ進級して新しい環境へと入っています。生徒さんそれぞれがちょっとずつ成長している姿を見ているのがとても楽しいです。

昨日のレッスンでしたが、レッスンノートに早速わからないところを書いてきてくれた小学生の生徒さん
ノートを活用してくれて嬉しいです

ナチュラルがわかりませんでした~~と・・・・・・

ナチュラルの意味『もとの音にもどす』ということは知っていました。
もとの音?????という部分がわからなかったようです。
『もとの音って、シャープやフラットがついていない音ですよ。』
と話すと『な~んだ~~』とすっきりした顔をしていました。

知っている人や大人の人には、簡単に思えるかもしれませんが、子供にとってはまだまだ言葉の意味やなんだろう?と不安に思うことが沢山あるのですね。

そして、音楽記号でもわからないものがたびたびでてきても、わからないからいいやと無頓着にならずに自分で調べたりすることが大切です。
調べ方は、いろいろあります。今はネットがとっても便利ですが、小学生ではまだ使えないかもしれませんね。そんな時は、本で調べましょう。
いろいろな本がありますが、お薦めの本が下の本2冊です。難しいことがらも簡単に書かれていてとても役に立ちます。ピアノを弾かない人でも、音楽鑑賞が趣味の方もどんな所に注意して聴いたら良いのか?などが書かれていてとても楽しく読めます。
IMG_1636そして、楽語では、こちらがお薦めです。是非、本屋さんに行ったらのぞいて見てくださいね
IMG_1637

 

 

 

 

連弾曲の録音

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は久しぶりに晴れてとても気持ちの良い1日になりました。
朝は久しぶりに犬の散歩にでかけ洗たくをして、急いで出かけました。
今回発表会で園児さんたちとの連弾をするので、録音を浦和のピアノの先生のお家で手伝っていただきました。

初めての訪問でした。
洋風のとっても素敵なお家でした。手入れの行き届いたお庭がすごく印象的でした。
『春には薔薇がきれいなので、またいらしてね~』
と・・・・・私もお花が大好きなので、見にきたいなぁ~~と思いました。

お昼は先生が自らペペロンチーノのパスタ、や鶏肉の網焼きしたもの、新鮮なお野菜たっぷりのサラダを作ってくださり、デザートや美味しいお紅茶をいただき帰ってきました。とても美味しかったです。レッスンがあったので、お昼過ぎに帰宅しましたが久しぶりにのんびり楽しい時を過ごしました。
お互いピアノの先生なので、レッスンの事などのお話がほとんどでした。同じ仕事をしているとお話していて共感できることがあるので、ホッとします。また、お互いの情報交換もできて世界も少し広がります。レッスンに対する考え方、指導の仕方などなど話は尽きません。

浦和の先生は、今日はレッスンがお休みだったようです。
せっかくのお休みで私の為に貴重な時間をいただき、感謝でした。
ありがとうございました