習うことで気がつくこと

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日、久しぶりにパソコンの先生のお宅にお邪魔してきました。
色々と教材作りや操作方法などわからないことを何でも瞬時に教えてくれるので、本当に助かります。

それに、自分が人からピアノ以外のものを習うという立場になると、普段子供たちにピアノを教えている自分にとっては、教えられる側になるので新鮮です。又、わからない事が出てきた時に、いかに丁寧な教え方で相手の事を気遣いながら進めていく間の取り方、話し方など勉強になります。
又、ご自宅での気持ちの良い環境作りなど・・・・。私も自宅に、生徒さんに来ていただいているので、同じだなぁ~と感じました。満足していただけるような環境作りも気に掛けていきたいと思いました。

帰り際に可愛いピアノを見せてくださいました。
スヌーピーミュージアムで購入されたそうです
本当に音が出てよ~く出来ているので驚きました。
IMG_1590

 

 

 

1年通ったセミナー

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は1年通った音楽教育家の祥子先生のホームセミナーの修了式でした。
先日は、「教室運営編」でしたが、本日は「教室実践編」でした。
両方共に1年の継続セミナーでした。
3月は私にとってもこういったセミナーの修了時期にあたる一つの節目です。

セミナーというとただ聞いているだけのイメージがありますが、こちらのセミナーは少人数で参加型、毎回宿題も出ました。そして、必ず最初にスピーチをしなければいけません。そして、修了式には、演奏もしなければいけません。同じピアノの先生方ばかりで色々とプレッシャーを感じることもありましたが、学ばせてもらったことの方が多いように感じます。そして、何よりもピアノの先生方とレッスンの悩みや指導法、アイデアなどを共有できました。不思議と今では親しく気張らずにお話が出来ること、とても有難かったです。

今日ももちろん修了式だけでなく、テーマが発表会・ステップ・コンクールに向けてということについて、学びがありました。
祥子先生は時間をうまく計算され要点を押さえてお話をしてくださります。レジュメも細かく書かれているものを配られ、読むだけでもかなりの勉強になります。本当に聡明でお話の仕方も上手で気配りも素晴らしいです。そして、人を元気にさせる不思議な力を持っている先生なので、周りにはいつも沢山のピアノの先生方、著名な方が集まります。人徳なんですね。
私も元気がない時、セミナーに行って帰ってくると嘘のように元気になります。
1年間本当に自分の教室を運営していく上で、学び色々と励まされました。
今、ありがとうございましたという感謝の気持ちでいっぱいです。

そして4月から又、中級編でお世話になることが出来てとても嬉しいです
今までの事も少しずつ、実行に移しながらお教室の生徒さんの為に勉強をし続けていきたいと思います。今回は皆勤賞がもらえました皆勤賞はト音記号の可愛い置物運営編ではいただけなかったので、格別な喜びでした
IMG_1588

お引越しの生徒さん

星野ピアノ教室講師 星野真由美

日差しが春めいてきましたが、まだ気温は寒かったり暖かかったりですね。
こんな気温だと体調をくずす生徒さんも出てきています。
インフルエンザにかかった生徒さん、風邪をひいた生徒さんとここのところお休みの連絡が多いです。
園児さんたちは、春休みですが、小学生は後ちょっと・・体調に気をつけて学校に行けるといいですね

この時期は新しい出会いもありますが、卒園したり卒業したりと別れの季節でもありますね。お教室でもお引越しされてしまう生徒さんがいます。1年間通ってくれてお教室のイベントには必ず参加してくれて、発表会も出てしっかりと演奏してくれました。お教室の募集を再開してからの生徒さんでしたので、とても淋しいです
お母様はご丁寧に菓子折りをお持ちになり、挨拶も丁寧にされてくれました。私は1年賞のプレゼントを渡しました。生徒さんは、いつも通りの笑顔でしたので、何だか来週もレッスンに来てくれるのかな?という錯覚に陥りました。

でも、お引越し先でもピアノは恥ずかしくないように、指の形、手首、脱力、姿勢、フレーズの弾き方などなどいろ~~んな事、他には楽語やリズム、譜読みを頑張っていたので、きっと新しいピアノの先生の元でもしっかりやっていってくれると思います。
いつでも、困った時は連絡してくださいね・・・・とお話してお別れしました。

1年で大きく成長してピアノも上手になってくれたので、何よりも嬉しかったです