久しぶりの生徒さんのレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は、受験が終わった中学生の生徒さんが久しぶりにレッスンに来ました。
受験が終わったせいかすっきりとしたお顔で元気が良く安心しました。
発表会のお話をしたら参加したい!と意欲的でした。

1年近く弾いていなかったので、まずはピアノに慣れることから始めましょう・・・というお話をしてから曲決めをしました。
楽しいやり取りで、あっという間に時間が過ぎました。

来週から本格的にレッスンなので、楽しみです
ピアノから少し離れていても又自分から始めたいと思う気持ちで戻ってきてくれることは、私にとっても嬉しいです。そして、またピアノの楽しさを沢山伝えられるようにと責任を感じます。もちろん今居る生徒さんに対しても同じ気持ちです。

発表会に向けての計画を生徒さんたちそれぞれに立ててもらうための『発表会がんばりノート』今年も作りました。ファイルに挟めるようにしました。早速、書き込みをしていってもらいたいです。

昨年は、海でしたが、今年は 木 にしました今日配ったら生徒さんに、「今年は、山かと思ってた」・・と言われました。そうか・・・・山ねぇ~残念ながら 木 ですが、自分の好きなデザインが出来るように週末にシールを探しに行ってきま~す
沢山練習して、沢山シールを貼ってね

IMG_1562

 

室内楽の見学をしてきました

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は室内楽の発表会を見学してきました。

昨年発表会でお世話になったヴァイオリンの川合先生とチェロの安大先生が浦和のピアノ教室の先生の生徒さんとアンサンブルをされました。
ちょうどアンサンブルの曲を生徒さんに選曲したばかりでしたので、同じ曲もあり生演奏で聴け曲の雰囲気をつかめてとても参考になりました。
お互いアイコンタクトをとり呼吸を合わせての演奏がどの生徒さんもしっかりと出来ていて、小さいながらも皆さん立派でした。

終演の後にピアノ発表会の主催の先生やお手伝いに来ていた先生方とお話する機会も持て、御挨拶も出来て、ピアノの先生のお知り合いがまた増えました。私はまだまだこの業界では日が浅い方なのでベテランの先生とお友達に慣れて嬉しかったです
音楽の世界は広いようで狭いです。

帰りはヴァイオリンとチェロの先生とご一緒して夏のお教室の発表会のお話などが出来少し安心しました。あっという間に7月になりそうな予感です・・・。しっかりと計画を立てて毎日を過ごしていこうと思います。アンサンブルの様子です最後に記念のお写真撮ってもらいました先生方のドレスが春色でとっても素敵でしたもちろん演奏も素晴らしかったです
IMG_1554

 

発表会の曲決め

星野ピアノ教室講師 星野真由美

3月に入ってから発表会の曲を順次決めています。
そして、決まった生徒さんから練習を開始しています。
春から小学生になる生徒さん達を含めて小学生以上の生徒さんたちは早目に渡しています。
新学年になってからだと環境も変わって何かと忙しいという事を考慮してです。

お渡しした楽譜にどうやって計画的に取り組んだらいいのか??
見ていて、計画を立てることが、皆さん難しい様子です。

前回の発表会では、計画通りに練習するために、《発表会がんばりノート》を作りました。今回も『あったほうがいい!』という声が上がっています。
進み具合を目で見える形にして、計画を立てて記録を残した方が、良いのでしょう。

普段、練習の記録をつけている生徒さんからの要望です。

なので、今月末にはお渡しできるようにいたしますね

そして、園児さんたちは、今回の発表会で初めての取り組みをいたします。皆さんが音楽にピアノだけでなく色々な方面から楽しめるように工夫して参加できるように計画をたてています。小さい園児さん達は、発表会を楽しんで次につながる成功体験をさせてあげることが目的です。
こちらも、今月末までには曲をお渡しする予定です。

これから、パソコン、プリンターの前に座る時間が長くなりそうです。
でも、発表会の計画を立てることは大変ですが、生徒さんたちの喜ぶ顔を思い浮かべながら取り組むことも楽しいです頑張ります