ピアノを指導する上での教具

星野ピアノ教室講師 星野真由美

導入の小さな生徒さんには、ピアノとテキストだけでは理解しずらいことが、沢山あります。言葉も噛み砕いてなるべく、わかりやすく教えていますが、実際に色々な教具を触ったりしながら、体験させたりしています。
例えば、手の形も指で支えきれずに鍵盤の上でペシャンとつぶれてしまうお子さんが初心者には多いです。お教室で人気のグッズは、お寿司です昨年から使っていますが、フエルトで出来た巻きずし🍣を持ってもらい鍵盤上に置いてみます。ちょうど、ピアノを弾く理想の手の形になるのです。
セミナーで知り合いになった、関西のピアノの先生に作っていただきました
生徒ちゃんたちには、とてもわかりやすいようです。関西の先生に感謝

そして、バスティンのテキストに出てくるABCDEFGを早く覚えてもらいたいので、パソコンでカードを作ってみました。
これも、先日バスティン藤原先生のアイデアからいただいたものです。
鍵盤に文字を入れるのは、パソコンの苦手な私には大変でしたが
まだ、完全には出来上がっていないのですが・・・・・これから・・・・ラミネート加工をして仕上げです
生徒ちゃん達が興味の持てそうな可愛いイラスト入りにしました覚えてくれるといいな~~という願いを込めて作っています。
IMG_1506

2月初めてのブログです

星野ピアノ教室講師 星野真由美

久しぶりのブログ更新になります。2月も後半に入ってしまいました。
2月前半はインフルエンザの生徒ちゃんのお休みが目立ちました。
生徒ちゃんが、レッスンの後に発熱してインフルエンザとわかり、ご父兄様が私に移っていないか心配されご連絡してくれました。お気遣いありがとうございました。

私も風邪を引いていたので、抗生剤を飲みマスクをしてのレッスンだったせいか、移りませんでした。ちょうど昨年の今頃、生まれて初めてインフルエンザにかかってしまい、死ぬような思いをしました。インフルエンザの恐ろしさを体験しました。なので、今年は予防接種もしてマスクもして睡眠もなるべくとり用心いたしました。ブログを書かず寝をしていました・・・・それでも軽い風邪にかかりお医者にかかりました。
でもレッスンは休むことなく出来たので、今年は乗り切れたかな・・・ということにします。まだまだ、油断は禁物ですね

さて、2月前半は何をしていたかというと、お教室の規約の見直しや発表会のリハーサル会場の押さえ、指導法セミナーの参加、3月セミナー卒演のアンサンブルの合わせ、発表会の見学等など動いておりました。
また、新しくお教室に入会してくださった生徒ちゃんの教材について、また今までの教材を終えて次に進む教材について吟味したり・・・。たまたま益子先生のホームセミナーでは教材研究だったので、宿題のレポートを書き、今自分の使用している教材を改めて見直す機会を得ることができました。今週のセミナーでまた、教材について他の先生方と深めていくことができるので、ちょっと楽しみです

そして、今週水曜日から面談が1週間始まります。
普段お会いできないご父兄様とのお話ができるのも楽しみです。
面談がスムーズにいくように、事前にアンケートをとらせていただいています。
お子様のことはもちろん、お教室のことも何か気がつかれた事がありましたらお知らせください。お子様が通いやすいお教室、今後もより良いお教室を目指していきたいと考えております。
お忙しい時間をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お弾き初めの会

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は日曜日でしたが、お教室でお弾き初めの会をしました。

今年からレッスンの一貫としての初めての取り組みでしたが、沢山の生徒ちゃんたちが集まってくださり無事に終えることができました。残念なことに、インフルエンザにかかってしまった生徒ちゃんが何人かいたのと、学校のクラブ行事の為に参加できなかった生徒ちゃんたちがいましたが、来年の参加を期待しております

今回間際まで、50枚のカルタ全部を園児さんたちにやるかやらないかを迷いましたが、金曜日のセミナーでピアノ教室の先生方何人かに尋ねて、全員50枚されているとのことを聞き私のお教室でも試してみました。
すると、・・・・・意外と難しい速度の記号も英語の長さや字面を一つのマークとして認識して覚えてるお子さんが何人かいました。どうしてもわからない時は、『こんな英語だよ~』と言って読み札を見せた場面もありましたが、残さず50枚とってくれました。
そして、園児ちゃんたち、みんな温かく見守ってくれていたパパやママの前で頑張って自分たちの力でとっていました。

小学生低学年は、物凄く活気がありました。身を乗り出している子、普段大人しそうなのに、素早く最後まで読み終えることなく『はい!』とカルタをとってくれた生徒ちゃん。

この日私は、普段お教室では見れない生徒ちゃんたちの意外な姿に驚かされたのと大きな発見をしました。先生が生徒ちゃんたちを良く知ることは指導の上でも大切です。1位~3位までのプレゼントをもらった子もいましたが、全員に参加したプレゼントとお菓子をお渡ししたので、みんなニコニコ顔で帰っていきました。

しっかりと一人ずつピアノの演奏をした後のかるた大会でした。
年長さんクラスと小学生低学年のお友達は早く終わったので、お迎えまでの時間カップスとどれみパイプで簡単な曲で遊びました。

お教室の生徒ちゃん同士みんなで、集まって一緒に何かをすることは、お互いに良い意味で刺激になります。普段ピアノレッスンは1対1なのでどうしても他のお友達の様子がわかりません。どんな曲を弾いているのかな?とか、どんな子なのかな?と興味があるはずです。また、お友達が頑張っている様子を見て自分も頑張ろう!という気持ちにもなると思います。特に小さいお子様には、色々な経験、体験をさせてあげたり集団の中で刺激を受けて成長していくことがこれからとても大切になっていきます。

今年も発表会があります。その前にお教室のお友達と顔見知りになっていると当日も知っているお友達がいるとホッとします。安心する場所があってこそ、普段の力を出せる発表の場にしたいと思っています。もちろん、毎日家でのこつこつしたピアノの練習があってこそですが

IMG_1460