発表会の準備~その4~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日の日曜日は、お教室に集まってのお手玉と歌の合わせをしました。
園児さんたちと小学生の低学年の子たちは、毎回レッスンで各自練習していたせいかお手玉も歌もとても元気にしてくれたので、びっくりしました。
声もしっかり出ていたので、圧倒されました。全員の声がお教室に響きわたり、迫力満点でした皆で合わせるとこんなに素晴らしく大きな音色になるんだなぁ~とつくづく実感しました。
何人かのお母様方も微笑ましく見ていらっしゃいました。
『みんな大きな声で、可愛らしかったですね
とおっしゃってくださいました。

その後は、弾き合い会でした。
初めて参加する生徒さんが多いだけに、前もって人前で弾く機会を持てた方が良いと思いお教室で皆で弾きっこしました。
小学生3年生以上の生徒さんは、発表会でのお手伝いをしてくれるので話し合い。
そして、小学生以上の生徒さんは、どんなふうにお友達の演奏を聴いたら良いかの練習もしました。
お友達の演奏を聴くことも学びの一つです。聴いてどんなふうに感じたかが大切です。色々な音色を聴くことによって、自分の演奏も変わってくるはずです。

今回のリハーサルでいつものように弾けない人もいたと思います。次回もあります。まだ、日にちがあるので毎日の練習を続けて、次は今回より上手に弾けるように頑張りましょうまた、上手に弾けた人は次も同じように弾けるように毎日の練習を頑張りましょう

リハーサルでは、普段とは違った面も見れました。また、学年が同じ生徒さん同士仲良くおしゃべりしていたり、子供ってすぐに仲良くなれるのだなぁ~と感じました。
私の小さい頃は、発表会場で初めて顔を合わせる同じお教室の生徒さんとはなかなか仲良くなれませんでした。1年に1度しか会わない人と仲良くなるのは難しいですよね~~。したがって、発表会はかなり緊張していた記憶があります。
ただでさえも緊張する場ですので、知っているお友達がいるだけで同士になれる気がします。お互いお友達の演奏を応援できる関係って、素敵ですよね。
そんな関係が築けるようなお教室を目指しています。
img_1136

お教室の新しい備品

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日から10月ですやっと秋の様な涼しい空気になってきました。
家の玄関の脇のキンモクセイも満開になりました。
キンモクセイは満開の時期が短く1週間ほどで香りもなくなってしまうので、思わずスマホでパチリ
キンモクセイの花言葉を調べてみました。
1.謙虚   強い香りが印象的な一面とは裏腹に、咲かせる花は、小さくつつましい様子にちなんでつけられました。

2.気高い人  季節の変わり目に降る秋雨の中で、潔くすべての花を散らせることが「気高い人」という花言葉に由来となっています。

3.陶酔   陶酔という花言葉は、その強い香りに由来します。原産国の中国で、香りを活かしてお茶やお酒、お香などに利用されていたこともあり、気持ちのほろ酔い気分にさせてくれる香りにちなんでつけられました。キンモクセイの香りは3~7日間ほどの短い開花期間のみ感じることができるので、後に目が覚める陶酔という言葉はぴったりです。
・・・・・・・とグーグルで調べたら書いてありました。なるほど・・・ですね。

今日は午後のレッスンが終わった後に教室の備品を1つ買ってきました。明日、お教室に集まる生徒さんのために使うホワイトボードです
なんだかんだ、2時間近くもかかってやっと組立終りました。時計を見たら21時だぁ~~慌てて、夕ご飯食べました
出来上がって嬉しかったですでも、明日のリハーサル準備もう少ししないとです。発表会の準備するのも大変ですが、楽しみながらしています
このホワイトボードこれから、グループレッスンで沢山使えそうで楽しみですもちろん、普段のレッスンでもね
img_1133

柏セミナーでの学び

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は、夏休み明けの初めての柏でのセミナーの学びでした。
今回は、『プロとしての心構え』と『教材について』でした。

いつも思うのですが、セミナーに参加されているピアノの先生方は本当に意識の高い先生方ばかりで、常に勉強しています。発表会前で参加するのは、どうしようか?と迷ったのですが、出席して得るものが多く有意義なセミナーでした。
今日も沢山の事を教えてもらい、今すぐにでも勉強したい気持ちに駆られましたが、発表会後まで我慢しなければと思いました。
そして、生徒さんたちにもここでの学びを提供していきたい気持ちでいっぱいになりました。なんだか、最近発表会が終わってからのやりたい事が、次々に出てきます。
でも、気持ちは発表会に集中です

プロとしての心構えの例として、色々な分野のプロの方の言葉を紹介していただきました。沢山ある中で、今の私の心の中に響いた言葉は、鉄道ダイヤを作成されているプロの方の次のようなものでした。

課題解決の為に、今までの考え方に縛られず、その時の最適の方法を生み出すことが出来る人。また、その為の努力を怠らない人。

そして、教材研究、これも今後時間をとって、掘り下げていきたいことです。
今日の模擬レッスン、テンポ感があり工夫を凝らされていて、大変勉強になりました。

img_1117 img_1118 img_1119