『書くこと』・・・・・・

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨年ホームページを開設したのと同時に藤拓弘先生のピアノ講師ラボにも会員として所属しました。毎月ピアノ教室をされている先生方向けにピアノレッスンについての情報や様々なアイデアを機関紙を通して提供していただいております。とても役に立つものばかりで、私も自分の生徒さんへのレッスンの中に少しづつですが取り入れています。今日は藤先生がおっしゃている

     夢をかなえ、目標を達成する二つのポイント

について書きたいと思います。藤先生は

    「書くこと」そして 「行動すること」


と仰っています。自分の目標を言葉にして書き出している人は、そうしない人に比べて成功する可能性が増加するのだそうです。そして、自分の目標を書き出し、なおかつ進歩の報告を友人に伝えた人は、目標達成率がさらに増加するということです。
この秘密はどうやら脳の働きに関係しているようです。頭の中でイメージするより実際に文字を書くことによってイメージが現実のものとして明確に捉えられるだからだそうです。そしてそれを実現させるために脳が行動を起こさせるのです。こんなこと、時間的に無理だなとか精神的に制約があるから無理とか考えずに取りあえず、今自分がやりたいことを書いていく作業をやってみると良いかもしれませんと仰っていました。ワクワク感を持って楽しみながら書いていくことがお勧めですなぜなら、1年後書き出したことが実現できていることがあるからです。

私はこれを読んでみて、少なからず私自身ブログを書き始めて、書いたことを実現させるための努力や行動を起こすようになったと感じています。

  あくまでも書かない時と比べるとですが・・・・・

それは、このブログを読んでいてくれる人たちに宣言しているから、実行しなければいけないという使命感にも駆られるという理由も大きいかもしれません。ともかく、書くことと行動することは二つセットでなければいけないと思うようになりました。

これもブログを書き始めて変わった自分です・・・

昨年のお話に戻ってしまいますが、クリスマス会での他の生徒さんたちの演奏の聴き方でひとりづつ、心がこもった演奏だったのか?強弱がつけられていたか?綺麗な音色の演奏だったのか?などの書いた課題を与えたプリントをあげると聴く姿勢も変わって、ピアノの音🎹をよーく聴いていたようでした。そして演奏者の感想もしっかりと書けていたので驚きました感想がしっかり書けるということは集中して演奏を聴いていたということですね
以前と比べると聴き方に変化が出た様子が見られました。

ここでも生徒さんの姿勢に嬉しい変化

今年も発表会、ピティナがあります。それらに向けて各自どんな演奏をしたいのかそれぞれが自分で「書くこと」は、各生徒さんにとってとても有効なことになると思います。

思ったことが現実になるように私もまずは今年はたくさん書きますそして、練習です。書くことを一つでも多く実現させるために

 

 

今日から通常レッスン開始です

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今朝、やっとパソコンの前に座りブログが書けるようになりました。3日間風邪で体調を崩しダウンしてました。その間、体験レッスンが入りました。熱はなく食事が取れないだけだったので、予定通り決行しました。体験レッスンは年中さんの男の子でその子に合った指導案を作り進めることが出来たので良かったです。「楽しかった!」と笑顔で帰ってくれたのでほっとしました。でも体験レッスンの後のご父兄に伝えるべきことが伝えきれず少し後悔が残りました。その後、病院に午後1番で直行し診察で点滴を1時間半してもらいました。2日間連続点滴だったので、かなり回復が早く今朝にはやっと食事をとることが出来ました
昨年は風邪でダウンなどなかったので、体力には自信が合ったのですが・・・。家族の優しさがすごく身に沁みたのと健康の大切さを実感しました。でも、今日から通常レッスンだったので本当良かったです。

ブログを書いていてもだんだん体の調子が良くなってきているのを実感でき、今までできなかった事が、山のようにたまってしまっているのでこれから一つずつ片づけていきます。今日は天気も良いので、家事を早く片付けレッスンの下準備をしたいと思います。やはり、健康でないと笑顔で迎えることができないし良いレッスンも出来ないので健康管理を今後しっかりしていかないといけないです!!!!さぁ動いて今日も良い一日にできるように頑張ります

 

 

新年に思うこと

星野ピアノ教室講師 星野真由美

あけましておめでとうございます
今年のお正月は天気も良く暖かくて過ごしやすいですね。新年は、みなさんそれぞれがいろいろな目標を立てられるでしょうが私も思うことがあります。
昨年はお教室での生徒さんへの指導の仕方を少しづつ変えてきました。自分がセミナーで学んだことや他のピアノの先生方との交流の中でより良い指導についての情報や書籍からの学びなどを元にして取り入れていきました。今年はさらに新しく導入したレッスン内容を深めじっくりと生徒さんと向き合っていきそれぞれの生徒さんを更に上達させるように育てていきたいと強く思っています。

そのためにも、自分自身が健康で前向きでいること。自分ひとりよがりのレッスンにならないように、常にアンテナを張り先生のための勉強をし続けること。生徒さんが何を望んでいるかを保護者様がどのようなレッスンを望んでいるかを知り、そうしたレッスンを行うこと。を実践できるようにしていきたいです。
また、個人的な目標ですが自分の時間管理を効率よくしたいです。理想は朝型にすること・・・・・なんだかかなり立派なことばかり書いてしまいましたが、今の私の思うことなのです。これら一つ一つ実践できるように毎日の生活を丁寧におくっていくということが、今の私の一番の目標になるのかもしれません
今年もどうぞよろしくお願い致します。