室内楽コンサート

星野ピアノ教室講師 星野真由美

日曜日、久しぶりにコンサートを聴きに行きました。

笑夢(M)ホールでのチェロとクラリネットとピアノの室内楽コンサート。

メンデルスゾーン『プレリュードと無言歌』
ミハイルグリンカ『トリオ パセティク』
『日本のうた』よりソーラン節、さくらさくら、ふるさと
だんだん小さく アレキサンダーシュライナー
私のお気に入り
虹のかなたに
いつか王子様が
クラリネットとチェロのための3つの二重奏曲WoO.27よりロンド
クラリネット、チェロとピアノの為の三重奏曲 変ロ長調『街の歌』Op.11

そして、アンコールにアラジンの映画でも知られている『ホールニューワールド』を演奏していただきました。

演奏が始まるや否や音楽が、身体の中に違和感なくふわっと溶け込んできました。CDで聴くのとまったく違う感覚で驚きました!

盛り沢山の曲目の生演奏にずっと心地よい気分でした。会場も物音一つ立てずに皆さんが熱心に聴き入っていて、演奏者の方々も集中して気持ちよく演奏されていました。もちろん、祥子先生の小さな生徒さんたちもきちんと聴いていて本当に偉かったです。

私は、意外にもチェロとクラリネットの音は、似ているなと感じました。
また、奏者が、クラリネットは、フランスとドイツの2種類ありデザインが少し変わると話ていました。どうやら私が、小学生の時に管楽器クラブ在籍中、クラリネットを吹いていた時のものは、フランスのクラリネットだったんだと初めて知り、懐かしくもなりました。

アンサンブルは、相手の音を気遣い息を合わせることが難しいですが、それぞれの楽器の音色がほどよく溶け込み、主張しすぎずそれでいて、自分の音を大切に奏でていることに感動しました。
温かいお人柄も感じられる演奏でした。

音楽で幸せな贅沢な時間を過ごすことができた一日でした。

100曲達成!!おめでとう!

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今年に入って、お教室のオリジナルレッスンノートの100曲達成シートは、毎回レッスンで大活躍しています。

子供にとって、毎回のレッスンでピアノの曲が💮はなまる💮をもらって、合格することは、それはそれはとても嬉しいことです。

1曲合格するごとに、1スタンプを押してあげています♡

なんと、もう100曲合格シートを全部スタンプでいっぱいにした生徒さん!!
毎回とっても沢山練習してくれて、お指のつけ根がしっかりしてきました。
楽しく自分から練習してくれるのが、一番です!!これからも楽しく色々な曲を頑張ってね♡

グループレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

本日のグループレッスンは、小学3年生4人が参加してくれました。

前回から続けて参加してくれている4人です。全員学校が違うのですが、仲良しです。続けて参加しているので、楽典やリズムもレベルアップしたプリント学習から始まりました。
もちろん、基本を押さえながら、5線のミニのホワイトボードを使って̠加線の早読みの説明をしたり、音符や楽語を正確に5線に書いたりしました。リズム打ちでは、一人ずつ発表してもらったりと…ちょっと相手を意識しながらのプリント学習でしたが、良い刺激になってくれたようでした。

でも、プリントの後の音楽ゲームでは、ワイワイ楽しくのびのびと会話も聞こえて盛り上がっていました。

ただのゲームではありませんでした。

ちょっと頭を使って、音符の計算ができないと楽しめません!!前回一度やっているので、少し慣れてきた様子でした。出来なかった音符の計算も自然にお互い教え合いながら、確かめ合いながら皆が出来るようになりました。

そして、新しい今回のすごろくゲームも💛自分の駒が止まると歌ったり、音程を読んだり、ピアノを弾いたり、楽語の意味を言ったり、リズムを叩いたりと盛りだくさんの事をこなしていました。

人間楽しくリラックスしていると脳に沢山の事が吸収されるそうです。

ゲームで学んだことの方が、子供たちにとって大きな学びだったのかなと感じました。最後は、頑張ったご褒美にお菓子とミニミニスクイーズを🎁しました!やり残しのプリントは、少しづつ各自のレッスンで復習したいと思います。定期的に参加している3年生、力がついてきていたのが、とても嬉しかったです。

本日のゲームグッズです!昨晩、夜なべをして休符のカードを作ったばかりでした。こちらのゲームは、昨年夏のセミナーで関西のピアノの先生が発案したものと石川県のK先生が発案された『音符すごろく』です!音楽雑誌ムジカノーヴァでもご紹介されています。

可愛いい駒で、生徒さんたちもテンション上がっていました!子供たちが楽しい!と思える一工夫って大切だなぁと感じました。
ご参加してくださり、ありがとうございました!
そして、いつも送迎のご協力をしてくださる保護者様にも感謝しております。