楽器作り

星野ピアノ教室講師 星野真由美

連休もあっという間に終わりました。
連休の初日は、お教室で楽器作りをしました。
夏にぴったりな見た目も涼しげなマリンカンとマリンサウンドです。もちろん音も鳴らすことができます。4人グループで、今日は2回に分けて行いました。

子供たちは顔を合わせるのが初めてでしたので、せっかくなので自己紹介をはじめてから作り始めました。最初は口数が少なかったのですが、すぐに皆仲良くなれ、和気あいあいとそれぞれが自分の楽器を作っていました。

今日は皆小学生以上の子供たちだったということもあり、自分の力で私が手助けをあまりすることなく完成させていました。出来た時は、とってもニコニコになりみんなすごく嬉しそうでした

終わってからピアノの伴奏に合わせて楽器を鳴らしながら『海』の歌を皆で歌いました「うみは~ひろい~な~大きいなぁ~」・・・・写真も撮りました
来週は未就学時の子供たちが楽器を作ります。楽しみです。
IMG_0697 IMG_0698

暑い中でも毎日練習を頑張ってる生徒さん

星野ピアノ教室講師 星野真由美

毎日暑い日が続いています。近所の幼稚園では、高熱の風邪やおたふく風邪がはやっているらしいお話をご父兄様から聞いています。
この暑さで、きっと体力がなくなり小さいお子さんは感染してしまうのですね
もうすぐ、夏休みなのであと1週間頑張って乗り切りましょう

さて、そんな暑い中でもしっかりと毎日練習している生徒さんがいます。
発表会の曲も今月にはもう両手でしっかり弾けるようになりそうです
小学生の低学年の生徒さんですが、お母様は働いているのですが、しっかりとお家でのサポートをしてくれています。休まず毎日5回以上は弾いていて上達しています。やはり、ピアノは毎日の練習量で確実に上達しますね。
打鍵もしっかりとしてきていて、私もとっても嬉しいです
習い始めは、やはりお家の人の声掛けで生徒さんのモチベーションも変わってくるようです。家での練習をさせる声掛けをさりげなくするのは難しいかもしれませんが、お家の方が一生懸命お子様に関わる姿は子供にとっては嬉しいものです。
暑くて練習が嫌になってしまいますが、そんな時に、『○○ちゃんのピアノ聴きたいな~』『発表会の曲は調子どう?』とか興味を持って会話をしてあげるだけでも違ってくるんではないかと思います。

今日の低学年の生徒さんの練習日記です

お母様がれんしゅうすることを書いてくれました。(私が書かないといないのですが
部分練習までしっかり組み込んでもらってます。有難うございます
この生徒さん、スタッカートしっかりできるようになっていました

IMG_0665

 

楽器作りの用意とお友達のピアノ発表会見学

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今日は週末に生徒さん達と楽器作りをするので、午前に材料を確認していました。
当初の人数より希望者が増えたので、慌てて足りない分を100均に買い出しに行ってきました。日曜日はどこに行っても人が多く、しかも今日はかなり暑かったので、ペットボトルを片手に目的の材料をゲットしてきました
そして、ネットで注文しなければいけない品物もあるので、これから注文します

午後は、浦和のピアノの先生の発表会を見学してきました。セミナーでお会いしてお友達になったお若い先生でした。先日プログラムをいただき『良かったら、見に来てくださいね』と言われ~刺激をもらいに行ってきました。二つのお教室の合同発表会でした。発表会の見学は色々と勉強になることが多いです。客席に座って観客になって全体を見渡しながら聴いていると舞台に立っている人には分からないことに気付いたりします。

小さいお子さんが多かったのですが、最後の生徒さんの演奏の時に客席を走ったり『いつ終わるの?』という声が聞こえてきて、弾いている生徒さんが可哀そうになりました。一人ひとりの演奏を聴くことは大変かもしれませんが、演奏している人は、今日のこの日のために一生懸命練習をしてきたのです。演奏している人には、意外と聴こえているものです。舞台は緊張します。同じ仲間として応援してあげるような気持で聴けると良いですね私のお教室の生徒さん・・・発表会はちゃんと聴くことできるかしら?とちょっと不安になりました
発表会前に聴くマナーのお話は必須ですね

でも、生徒さんの演奏皆さんとても立派でした。そして、温かく見守っている御父兄の姿を見て微笑ましく思いました。後ろの席で三脚を立てビデオをとられている何人ものお父様の姿が印象的でした。とても良い発表会でした
IMG_0661