毎日暑いです

星野ピアノ教室講師 星野真由美

毎日本当に暑いです夏本番ですね私にとっては苦手な季節です。
どちらかというと寒い方が好きです。
日中のあのぎらぎらした太陽の中で、自転車での買い物もしんどいです。家からすぐのスーパーまでちょっと出かけただけで、汗だらだらかいて帰宅して、冷たいものを一気に飲みフーなんて休んでいたらあっという間に時間がたってしまいます。
『時間を上手に使いましょう』なんて言っているわりには、自分の事を振り返ってみて色々と反省することがあります

でも、毎日なるべくやるべきことをこなすように努力はしています
ちょっと、お夕飯準備がかなり手抜きになっていますが・・・・・今日は因みに鶏の手羽先の煮物1品だけにならないようにしようっと~
しかし、生徒さんのお母様方を見ているといつもスゴイなぁ~と思います。小さいお子様のお世話にお仕事に家の事などこなしている姿を見ていて感じます。

私も娘が小さい時は保育園に預けながら色々と仕事をこなしていましたが、ご父兄を見ていると昔の自分を見ているようで応援したくなる気持ちでいっぱいです。

なので、せめてピアノを上達させて解らないところやピアノを好きになってもらって、音楽を楽しんでくれるようできるだけのお手伝いをしたいといつも考えています。

『練習しなさい~』と言われなくなるように自分からピアノを弾いてくれるようになってもらうことが理想です。でも、それまでには自分で音符が読めるようになったり、楽しんで弾けるようにならなくてはいけません。最初の段階はお家でのお母様との楽しく正しく練習することが必須なのですそれも毎日根気強く楽しく
『暑くて、何回も続けて弾けないんですよ~』と今日のレッスンで悩んでいるお母様がいました。小さい子にとっては、この暑さなの中、何回も何回もは、さすがに大変ですよね。そうしたら、途中ジュースを飲んだり、少し休憩したりとかしてもまた練習に戻れれば良いと思います。

前にコンクールに生徒さんをたくさん出されているセミナーの先生がおっしゃっていました。『子供にとって、ピアノの練習には、ジュースとトイレと体を掻いたりすることはセットなんですよ~』・・・・・と。

私も今だから根気強く色々な子供を見て指導することができるようになりました。昔は『練習!しなさい!』の一点ばりだったかも。確かにそうなんですが・・・小さい子供を指導するには工夫が必要ですねちょっと間違うと嫌いになってしまいますからね。

 

夏休みに入って1週間が過ぎました

星野ピアノ教室講師 星野真由美

7月も今日で終わりです。梅雨明けも終わり暑さも日増しに強くなってきています。
生徒さんたちは夏休みに入ってだいたい1週間が過ぎたところですね。
発表会に参加する生徒さんたちは、今は発表会の曲に集中して家で練習しています。

最後まで通して弾ける子、まだ譜読みをしている子とそれぞれ皆さん進度が違います。『発表会がんばりノート』をうまく活用して、月別の目標をしっかり書きこんでいる子はだいたい予定通りに進んでいる様子が見られます。

また、毎回のレッスンの時に自分なりの質問やできるようになった事を書きこむページも書いてくる生徒さんは3行も4行も書いてきます。(因みに1行が1項目になっているので…)「最初に1行書いたら、お魚さんのシール1枚貼っていいからね~~♪」と言った私の言葉をしっかりと覚えているようでした。

そして、曲について調べてきましょうというコーナーでは、小3の生徒さんがすご~くぎっしりと書いてくれて、私はとても嬉しくなりましたうれし涙です

また、幼稚園の子はカラフルに色をた~くさん使って発表会で弾く曲のイメージを絵に書いてきてくれました小学生の生徒さんは物語まで作ってくれていました
各自のノートは発表会当日展示しますので、お楽しみにしておきます。

夏休みに入ってから時間をとってくれて丁寧に書いてくれている様子がうかがえます。

普段は習い事や幼稚園、学校で忙しいですものね~夏休みにゆっくりとできると良いですね
でも毎日ピアノの練習はしっかりと予定に組み込んで下さいね。朝午前中に練習するとはかどる話をしてくれた御父兄の方がいらっしゃいました。まだ、低学年だとお家の方のご協力は欠かせません。
その方は、本人の最初の譜読みや曲のとりかかりを一緒にしてあげて、弾けるようになるともう本人が自分から進んで練習をするそうです。なので、毎日朝と夕方両方ピアノに向かうそうです。

夏休みはまだ始まったばかりなので、生活のリズムに合わせて毎日ピアノを弾く時間を作ってもらいたいです。そして、この夏休みにできる限り自分の曲を最後まで弾ききることを目標に頑張ってもらいたいです。
9月10月は夏休みの疲れや暑さの疲れがどうしてもでてしまいます。幼稚園や学校に行って帰ってくるだけで疲れてしまいます。それから、長い時間のピアノの練習は大変だと思います。計画的に練習できるよう家の方のお声がけもどうぞよろしくお願いいたします。

でも、この夏休み遊ぶ時は大いに遊んで楽しんでくださいね

楽器作り~最終日~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日はお教室で楽器作り3グループと4グループ目の生徒さんたちが集まって作りました。最初のグループの生徒さんたち、皆さん今回初めて顔を合わせたばかりでしたが、すぐ仲良くなれました。
未就学時の生徒さんは、年少、年中、年長さん。そして小学2年生のお姉さん(小さい子の面倒をよく見てくれました
出来あがるとみんなニコニコ自分で作ったという達成感からかな・・

次のグループの生徒さんは、姉妹2人でした。年長さんと小学2年生でした。さすが、作るのが早かったです。マリンカンの中身に入れるビーズやアクリル玉などは、よ~く選んで入れていました。さすが、女の子ですね綺麗に仕上がりました
涼しげな音にみんなうっとりしてました。

IMG_0873