本日で5日間の講師研修会が終わりました。
このためにピアノレッスンをお休みさせていただきました。朝から夕方まで都内での研修でしたが、楽典を楽しく子供たちが学ぶための講座でした。
早速、お教室で実践したいと思います。大阪からいらしてくださった先生方、今回主催してくださった先生、ご一緒してくださりましたピアノの先生方に感謝申し上げます。
毎年夏休みは、お教室で子供たちが楽しめるイベントを行なっています。
今年はピティナステーション代表でもご活躍されているピアノ文化協会の宮城賢太先生をお呼びしました。「ピアノ探検」セミナーを子供向けにプロジェクターを使って映像や音を聴いたり、ピアノアクション模型を触らせていただき音の出る仕組みをわかりやすく説明していただきました。
ピアノの鍵盤を引っ張り出して実際にハンマーを見たり、ペダルの仕組みを音を鳴らしながら体感したり、何故グランドピアノでは音が豊かに響くのかなど小さなオルゴールを使って響きを聴いたりしました。
最後は、ピアノクイズや中国のピアノ映像に驚かされたりと子供たちが飽きない様に工夫されたセミナーでした!書込み式のワークシートも子供たちみんな一生懸命記入していました。一人ひとりの調律体験も緊張しながら、楽しんでいたようです。
年長さんから小学6年生の生徒さんと保護者様方に参加していただき、楽しく充実した時間を過ごしてあっという間に終わりました。
そして、宮城先生の手作りのピアノハンマーキーホルダー🎹を皆さんにプレゼント🎁されました。みんな、とても喜んでニコニコの笑顔で解散しました。
保護者様からの感想
本日は貴重な機会をありがとうございました。親子共にとても楽しめました!私も調律は初めて見て、初めて体験しました。又こういった楽器に触れ合う機会があると嬉しいです。今後とも宜しくお願い致します。
すごかったよ!と嬉しそうに説明してくれました。いただいたキーホルダーが、お気に入りのようです。とても貴重な経験が出来て、夏休みの宿題になりそうです。
とても楽しかった!と目を輝かせながら帰って参りました。いつも素敵な催し物を有難うございます。
ピアノ探検を開催していただき有難うございました。○○が、「ピアノのことを詳しく知ることが出来て良かった。ピアノの仕組みが複雑で驚いた。今まで音が出ることを不思議だと思っていたので仕組みがわかって良かった」という感想でした。私も子供の頃に家に来ていた調律師さんが、どんな仕事をしていたのか今さらですが知ることが出来てとても良かったです。沢山写真をアップしていただき有難うございます。○○の自由研究に役立てたいと思います。
調律体験を開催いただき有難うございました。子供たちのピアノへの興味を深める素晴らしい企画だと思いました。○○も早速、調律体験を夏休みの宿題の絵日記に書きました。
私自身が企画して今日に至るまで、長い時間がかかりました。でも生徒さんや保護者様方が楽しそうに興味深くお話を聞いている姿を見て良かったです。また嬉しい感想もいただくことが出来ました。夏休みの自由研究の参考にしていただけそうです。
そして何よりもお教室でセミナーをしてくださった宮城先生に感謝申し上げます。ありがとうございました!
また、ご参加してくださるお教室の生徒たちや保護者さまのご協力にも感謝申し上げます。
これからもお教室の生徒さんたちにとって、良いものを経験、体験出来るように私自身も情報感度を高めていけるようにしたいです。
今日のレッスンで、テキスト全曲終了した生徒さんがいました。
日曜日のレッスンの生徒さんで、お休みもほとんどなく、ピアノが大好きでコツコツ毎日練習する生徒さんです。
練習日記も毎回丁寧に書いてきてくれて、集中してレッスンを受けてくれています。合格スタンプを押すのも楽しみで、もうすぐ100曲がんばりカードもいっぱいになりそうです。
最後の曲は難しかった様ですが、きちんとリズム良く弾けて、仕上げてくれました。とても上手だったので、演奏をスマホで動画にとって、お家の方に送ってあげました。
すると、直ぐに保護者様から下記のLINEのお返事をいただきました。
いつもご指導ありがとうございます。○○が先生のおかげで、毎日楽しくピアノを練習しています。ギロックも全曲終えてすごく喜んでいます。動画もありがとうございます。大切に保存します。これからも宜しくお願いします。
嬉しいお返事でした。学校でも去年、今年の学校の音楽会で楽器のオーディションで合格して本人が希望する楽器を演奏する事になったそうです。本人とても喜んでいました。とご報告を受けたばかりでした。
ピアノを習って学校でもご活躍しているお話を聞けると本当に嬉しいです。
小学1年生の生徒さんも学校の音楽の授業で、先生からリズム打ちが上手だから、皆んなの前で見本を見せてあげて!と言われたよ、と話してくれました。
ピアノのレッスンの時間で、リズムの本を使って学習している成果だね、と褒めてあげたら嬉しそうでした。こんな所で子供たちは、自信を持って成長していくのだなぁと感じました。
ピアノを習わせてくれている保護者様に感謝ですね。
レッスンでは、短い時間にピアノ以外に色々な事を学んでもらっています。直ぐには効果が出ない時も有りますが、長い年月積み重ねを続けていくと色々素敵な事を経験、実感出来ます。長い年月には、苦しい事が多いかもしれませんが、続けなければ得ることの出来ないものがあります。
ピアノを教える立場の私も子供たちから色々な気づきをいただいています。