新しい年のレッスン

星野ピアノ教室講師 星野真由美

新しい年が明けてからレッスンも通常通りになってきています。今年は少し早い4日から始めています。昨年、雪が降ってお休みしてして振替が大変だったので1月は全員4回レッスンにしました。

ぞくぞくと冬休みレッスンノートが提出されています。
ほとんどの人が、丁寧に沢山記録をとってくれています。

小学生以上の子は、自分で記録。園児さんのレッスンノートは、保護者様が書いてくださっています。

冬休みのレッスンノートの取り組み方とピアノを弾く練習の量は比例しているようです。丁寧に書いて毎日のれんしゅう時間を積んでいる子は楽しそうに何曲も弾いてきています。
今年は、毎日30分以上は練習している子がとても多かったのも私にとっては嬉しいことでした。

毎日弾く!ということは、とても大変なことです。私も実感しています。
『時間がない』『忙しかったから』と言い訳はしないで、時間の使い方を今年は上手につかっていくというのが私の今年の目標です。

皆さんはどんな目標を考えているのかな?新しいレッスンノートに書き込まれる 生徒さんの <ことしの目標> が楽しみです。

今年1年ありがとうございました

星野ピアノ教室講師 星野真由美

今年1年を振り返ってみました。
お教室の発表会第4回目を開催出来たことが一番私にとって、嬉しかったことです。そして、それぞれの生徒さんがステップアップできたこと、成長してくれたことが何よりも私の今年のご褒美となりました。

色々な著名な先生方から直々に、ピアノ指導法、お教室の生徒さんに役立つ最新の情報を取り入れました。それを実行に移すことは大変なことでした。一つのお教室のイベントを行う際も時間と労力をかけて下準備をしました。

思い付きではなく、段取りの大切さも身を持って経験しているので、新しい事を取り入れるのは、エネルギ―も必要。睡眠時間もいつも満足に取れずの毎日でした。教えることの責任だから当然かもしれません。

保護者さまのご協力のもと、指導者に望むことを年末に書いていただき、1月に提出していただいてもらっています。それを読む度に、ひしひしと改めて大切なお子様を預かっているので、よりよい指導を提供しなければと強く感じます。自分自身が初心に返る良い機会を与えてもらっています。

来年は、今まで以上に効率よく事務仕事をしたいです。
そして、自分自身のピアノの練習時間も捻出してステップアップしたいです。
学び多い年になりますよう、人との関りも大切に育てていきたいです。

まだまだ、沢山あります。

でも、今自分がピアノを教えていられる環境に何よりも感謝したいと思います。今年も沢山の素晴らしい音楽に携わる人との出会いがありました。来年は、今まで出会った人との関係を大切に育んでいき少しでも自分が成長することが目標です。感謝と謙虚な気持ちをいつでも忘れることなく自分のぺースで焦らず歩んでいきたいと思います。

通ってきてくださる生徒様の保護者様のお教室へのご協力にも感謝しております。ご送迎、ご家庭でのフォロー、発表会、イベント等ご協力ありがとうございます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。(今年は家族に不幸がありましたので、年始の、ご挨拶は控えさせていただきます)

どうぞ皆さまご家族様と良いお年をお迎えください。

 

グレンツェンコンクール

星野ピアノ教室講師 星野真由美

グレンツェンコンクール埼玉予選が、8日さいたま芸術劇場音楽ホールで行われました。暑い中の開催、今年もお教室の生徒さんが優秀賞をいただきました!

おめでとうございます!!

大きなホールでの演奏は、大変緊張します。普段通りの演奏ができるように、毎日たくさん練習してきました。
そして、曲の表現についても色々と悩んできました。
ただミスなく弾くのではなく、それ以上のことに自分自身の気持ちを向け集中して音色にこだわって弾くことを意識してくれました。

本人の最後までの努力、ご家庭での適切なフォロー、によって見事賞をいただけたこと大変うれしく思っています!
次はお教室の発表会です。今回の経験を生かして楽しく頑張ってくれることでしょう。

舞台演奏は大変ですが、お子様の成長が見られる貴重な経験です。沢山の生徒さんに、どんどんチャレンジしていってもらいたいです。

トロフィーと賞状がもらえて良かったですね(*^^*)
暑さも吹き飛ばす、最高の笑顔でのお写真です♡