お教室のお盆休み

星野ピアノ教室講師 星野真由美

お教室はお盆休みに入りました。
お線香を上げに来てくださる方が多いため、家の中はお香の香りに包まれます。この時期はご先祖様に感謝をしてお墓参りに行き、お供えもささやかながら果物・お野菜・手作りのお団子です。そして中日の今日は、私の母の手作りのおはぎをいただきます。この行事はどんなことがあってもかかしたことがありません。今は買って間に合わせるお家が多いのに、すごいな~といつも母を尊敬します。

だれも来ない時間は、ぽっかりと空いています。ピアノは弾けませんので、お教室の事務仕事や教材整理をしています。
御父兄に配布するプリント作り、生徒さんへのプリントなどをまとめてコピーしています。プリンターくんここのところすご~く活躍しています。インクもあっという間に無くなり今回も黒の減りが早いので黒だけ3個も買ってきました
・・・・・・でも、黒だけでなく、他の色も足りなくなりそう
『今日は何とか持ってくれ~~』という思いです。

やること多いので、一つづつ片づけながら、がんばろっと・・・・
でも、久しぶりのお休みっていいですね
今日はゆっくりと充電しま~す

 

益子ピアノ教室サマーコンサートに行ってきました

星野ピアノ教室講師 星野真由美

昨日は、私が毎月継続セミナーでお世話になっている益子祥子先生のピアノ発表会の見学とちょこっと受付のお手伝いに行ってきました。
生徒さんの御父兄様と同じくらいの人数のピアノの先生方が見学に集まっていました。熱心な先生方ばかりです。

受付入口から沢山の展示物、今回は音楽史がテーマだったので先生手作りの作曲者の手作りパネルが目を引きました。会場もホールが満席状態でした。
そして音楽史がテーマだったので、バロックダンス、中世のヨーロッパの時代の衣装を身にまとった武蔵野音大の大学院で学ばれている学生さんのオペラもピアノ演奏も本格的でプロの方と間違えるほど素晴らしかったです。

そして、何よりも小さい生徒さんたちが、お家の人に作って貰った衣装を身にまといバロックダンスを踊る姿はとっても可愛かった

祥子先生、有里先生、奈々子先生方の熱心な心温まる指導を受けている生徒さんたちがみんなのびのびと自信溢れる堂々とした演奏をしていること。一人ひとり音色を大切にして弾き、聴いている人に感動を与える演奏で会場は本当に和やかな空気がしていました。聴いている人たちも皆さん温かい拍手を惜しみなく送っていました。
進行もとてもスムーズで、構成から企画から本当に素晴らしかったです。圧巻です!

改めて祥子先生の素晴らしさを感じ、同時に祥子先生の元で学べることに対して感謝の気持ちでいっぱいになりました。体調があまり良くなかったご様子でしたが、それでも生徒さんたちのために最後までニコニコの笑顔で応援していました。

ピアノの先生方の憧れの存在でもあります。だから、いつも祥子先生の周りには素晴らしいピアノの先生方もたくさん集まります私ももちろん祥子先生のファンです

普段会えないピアノの先生方ともお会いでき、普段のお互いのレッスンのお話や教材教本のお話、ピアノの先生同士でしかできないお話もできてとても楽しい一日でした。
久しぶりに祥子先生とピアノの先生とお写真も撮れました

IMG_0956

夏休みレッスン~その3~

星野ピアノ教室講師 星野真由美

リオオリンピック、昨日は体操男子の団体金メダルの話題で日本中が湧いていました。私も感動をもらいました。予選4位からのスタートだったので、ハラハラドキドキで見ていました。息を飲みながら各種目を見ていましたが、選手の皆さんの完璧な演技で最後内村選手の演技が終わった時には涙してしまいました・・・・。本当に良かったですオリンピックから元気をもらうと、関係ない自分も頑張ろうと元気になります。単純なのかも~~

ところで、お教室の生徒さん風邪を引いている子が多いです。それも、高熱が出たり、喉を痛めている子が多いのです。長引く様子が見受けられるので、具合が悪い時はゆっくりと休んでピアノは一切弾かないことです。
発表会前なので、弾きたい!!練習したい!!と思う気持ちは、とても良くわかりますが、下手に無理をすると長引いてしまいます。しっかり治してから練習すれば大丈夫ですよ

風邪を引いていない元気な生徒さん、夏休み最初の頃は練習をさぼっていた様子でしたが、最近よ~~く練習してきています。練習してくるとレッスンの時間もものすごく集中して受けてくれて余力も出てくるので、色々なことができます。たとえば、ワークブックで楽典のお勉強ができたり、リズムのお勉強・・・・。

お教室では、簡単なワークブックを与えているので、やる気になれば、サクサクと進みます。ついこの間も『ワークブックお家で進めてる??』と聞くと『やる時間ないから~~やってない』という答え

『じゃあ~ピアノが早く終わったから、少しここでやってみようか~』・・・・・と誘導
残り5分しかなかったので、
『これから、どのくらいの時間でできるかタイムを計りま~す』とストップウオッチを片手に『用意ドン!』と言ったら、あらら~1分もかからないで1ページを全問正解で解いていました子供って楽しくゲームっぽくすると頑張ってくれます

私もびっくり、本人もびっくりして、本人とても嬉しそう
ちょっとの時間を使って、音楽の基本を学べます。また、知っていてもたまに確認しないと子供は忘れてしまいます。なが~い時間でなくてもね
ピアノを習っていても楽語やリズムと向き合うことってなかなか時間がとれません。私のお教室でもソルフェージュを組み込んでのレッスン時間になっていますが、どうしてもピアノに時間がとられてしまうと(発表会の曲が不完全だと・・)、ソルフェの時間がなくなってしまいます
でも、バランスの取れたレッスンって大切です。

生徒さんがなるべく、お教室に来たらその日に一つでも多くの事を学んで帰ってもらいたいと思っています。そして、お家に帰って「こんなことができるようになったよ~」「こんなことがわかった~」とお話できるよう、満足してもらえるように指導することも大切にしています。まだまだ、指導者としては完璧ではないのですが、自分自身もセミナーなどに通い勉強しながら日々精進していきたいです。

今日もまだまだ暑いですが、一日頑張っていきます
皆さんもお仕事にお家のことに頑張りましょう
お休みももうすぐです